健康であるためには、6臓6腑、12正経の気血の流れが滞りなく保たれていること、が重要です。
6臓(肝臓・脾臓・腎臓・心臓・心包・肺)は、主に気を作り貯める機能。
6腑(小腸・大腸・胃・胆・膀胱・三焦)は、主に老廃物の排出機能。
整体術では、主に6腑の機能を助け、さらに6臓に活力を与えます。
食は健康の源で、何をどのくらい食べるかが寿命にも影響します。
日本人の大半が暴飲暴食が原因で死んでいる・・という話があるくらい、大半の方は食べ過ぎて飲みすぎて、
6腑がアップアップしているのです。
食べもの飲み物には大概、栄養だけでなく毒も入っているということです。
なので体内に取り込みすぎてはいけません。
必要分だけ摂取したほうが吉です。それ以上は毒ですね。
個人個人、体格も違えば解毒能力も違いますから・・一概に量は定められませんが。。
食事は、食べて、消化して、さらに解毒して排出することまで・・。
入り口から出口まで考えましょう。
私はさらに、オヤツに干し芋を食べます。ものすごく通りがいいですよ、アイツの(笑)
とにかく老廃物は出しちゃいましょう。風邪を治すために浣腸する人もいるぐらいですからね。
著者について