カラダの使い方が重要なのか?

カラダの使い方が重要なのか?

立禅等のボディバランス、体内の平衡感覚は非常に重要です。
ただそれだけで強くなるか?というと・・無理でしょう。
「月刊秘伝」を擦り切れるまで読んでもダメです笑
それよりかはボクシングジムに通うとか、とりあえず乱捕りばっかりやるか・・
せめて筋トレするほうが二億倍はマシです。
バランスがいい素人<<<<<格闘技熟練者、という構図になると思います。
なので当道場においては、打撃限定か、組み技限定で、まず自由攻防でやってみる、ということにしています。
カラダの使い方やら構えやらは、自己流でも結構。今までやってきた武道をそのままやって構わないです。
そうすると、武道武術に対して持っていた幻想妄想が完全に消え去るのが分かると思います。
手首を持ってジッと我慢してる人を吹っ飛ばせる人が、両手推手では赤子同然だったり・・
空手の先生なのに、大して強くない人に組まれて寝技でボロボロに負けたり・・
そんなもんなのです。
結局現実に即した練習でなく、ナゾの伝統的な練習しかしないから、もう戦えない武道武術になってしまっている。
私はこの実情を憂えてこの道場を発足しているわけです。
超が付くほどのリアリズムで武道武術を捉えなおさないと、イザという時に到底モノの役には立たないということ。
これは是非知っておいていただきたいですね。
手品的パフォーマンスや、アクション俳優的な演武をみて、その気になったら一番アブナイことになりますよ。。

著者について

momijiro administrator

コメントを残す

CAPTCHA