今日の練習※参考動画追記

今日の練習※参考動画追記

お休みの方が多くて、本日が今週初練習となる。
今日は初段のH田さんと、B君だけ。
両手推手や立禅・練りと、あとは合気上げや寝技。
合気上げはH田さんが本気で掴み、かつ先日の震剄をも予測して対応されると自分でも相当キツイ・・。
やはり誰でもできるトリック的な技は限界がある。何度やってもどうしようもない・・というのが本当の技なのだが、これは時間を要する。
その後どうせなら限定しないで、膝立ち状態で推手をやってみる。これは力を使わないでできるし、いい練習になりそうだった。
これで寝技もうまくなるというか、常時上をとる練習になる。
下になって、狭くて返せないでマウントパンチ食らいまくる、という状態は最悪だけども、上をとってる限りそれはないし。
寝技師の方にも非常に有効。特に総合ルールにおいてあえて寝技で戦う寝技師には最高の練習になる。
寝技は端っこに逃げられるとアレだしなぁ・・と最近熱が冷めかけていたけど、やると白熱してみんな楽しそうだからやっぱり続ける。
寝技のジムに行くと大抵は自ら下になる癖がつくが、あれは隅っこや不安定な場所ではまずい。
上だな。とにかく上をとること。それなら寝技も実戦で大いに使える。寝技っていうか上取り合戦といったほうが適切。
H田さんは腰痛の調子が良くなり、1.5段ぐらいになって来てるかもしれない。初心者にはもう手加減が必要なぐらいかな。
こんどこそS田さんと、寝技というか膝立ち推手も含めてデスマッチを行って、互角だったら二段でいいかなと。
それやる場合また他にもチャレンジャーいますから、祭りになるか?!
まぁ予定合わせましょう。
有段者はみんな体格いいからね・・ビルドアップしてもいいかもしれない。でも内功あるほうがもっと強いよ!

超マッチョな外人さんが、相撲部屋に体験入門?の動画。
外人さんは「相撲取りは異常に足腰が強いんだ」云々コメントしてるけども・・
それもあるが実は手の使い方がうまいんだな。手を脇にさして、相手の圧力やらパワーやらをうまーく受け流したり無力化したりしている。
このマッチョマンは相当力もあるしバランスもいいが、テクがないというだけ。
推手もテクニックです。技ね、あくまでも。
ぶつかり稽古で無防備に出した胸を押すのはパワーだけど、それは相撲ではない。パワーだけなら相撲も取れない。
映像ないけど、黒い回しの関取じゃない人は負けてそう・・外人さんに。
相撲も関取は内功の原理を本能的でも理解しているはず。動きも柔らかいし、楽に力を出している感じ。
ただガムシャラにやっても身につくわけじゃないが・・
我々は最短距離でそこに迫っていきたい。相手の力を抜く術を・・

著者について

momijiro administrator

コメントを残す

CAPTCHA