今日はライトスパーリングを敢行。※参考動画と追記

今日はライトスパーリングを敢行。※参考動画と追記

今日は格闘家で四段のKさんを筆頭に、初段H田さん、k君にk内君の参加。
kさんに寝技を稽古つけてもらって、私もきっちりアキレス腱固めを取られ笑
その後ライトスパーリングを行いました。

これはH田さんがうまく動いている。ベットや壁まで押していくのは格闘技的には無意味­に近いが、実戦においては相手の戦意をそぎ止めるきっかけになるという意味では重要。
Kさんは寝技で四段。寝技は道場長の私も一本取られる。
打撃・推手でみるとまぁ初段かなぁ?ぐらいである。
でも倒したら逆に強くなるんで、立ちでボコボコにしないと私でも負けちゃう。
寝ないで勝つしかないから四段。名誉段じゃなく、マジのやつね。

B君は何度かはやってた。K内君は初のスパーかな。
初々しさがいいんじゃないでしょうか?
もっと柔らかく動く。相手の手を制して、単なるボクシングにならないようにする。
そのあたりを気を付けよう。まずは経験だよ。

この対戦は何回もやって、まぁ一進一退。この勝負はH田さんかなという感じ。
寝たら強い相手をうまくあしらっている。
組技・寝技の経験が長い方は、得てして打撃技・推手を覚えるのが難しい。
打撃の感覚で組む=推手なのだが、組の感覚でもある程度できてしまう。
それがかえってネックになってうまくいかない。
打撃技をさんざんやってから寝技組技覚えようにも上手くいきづらいし、どっちかに大体は偏ってしまうのは仕方のないことではある。
コンプリートファイターってまずいないよ。。

これはちょっと遊ばれているけども、まぁいい経験です。
殴りあってるうちにバック取られたりもするから、相手をよく見てプレッシャーをかけて­いくといい。手をだしてリズムをとるといいよ。ジャブとかで。
もっとたくさんやったんですけども、途中でもういいかと撮影止めちゃったんですよね。
・・名シーンがもっとあった。最後の有段者対決が一番よかったけど撮らんかったね~。Kさんのバウンド連打(軽くね)でタオル投入?しましたから笑
今日はKさんが来られたので寝技もけっこうやったけど、次回からミット打ちも少しやったりして打撃技の向上を目指しましょう。
相手と推手の距離を保って戦うとナイフ等もいけるけど、完全に組むと素手ならいいが・・ということになる。
複数人相手も想定すれば、やはり打撃は必修科目。また練習しましょう!
参考動画と追記

こういった事故を防ぐために、ヘッドギア&ライトコンタクト(撃ち抜いちゃダメ。当てるだけ)にしていますが、ディフェンスは重要です。
実際には撃ち抜かれる訳ですから、なるべく一発ももらわないようにしましょう。
逆に一発でもいいのもらったことがある人はディフェンス相当よくなりますけどね笑 金的とかもしかり。
投げられること自体は仕方ないけど頭から落ちないように。また無理な投げを行わないように。ひょんなことで怪我しますから。
楽しく安全にスパーリングを行いましょう。ガチるとマジ危険。少し抜けばフットサルより安全です。
何が正しい武術か・・と毎日模索中ですが、これかと思うとまたあちら・・という状態。
スパーリングで使えないなら武術でも何でもないから、常に実証・検証、フィードバックしていくしかないかな・・
ダメな自分とかをもさらけ出していく・・というのも修行だと思います。できるフリ、強いフリ、すごいフリが一番カッコ悪いしね。

著者について

momijiro administrator

コメントを残す

CAPTCHA