今日も新技無双だが・・※追記

今日も新技無双だが・・※追記

今日は女子一人に男性二人。来週は女子二人の予定なり。
今日は練功を少しやって、パンチと蹴りの基礎も少し。あと片手と両手の推手。
もうみんなだいぶ上手くなってきたから、片手推手は省略で全部自由推手にしてもいいかな・・という感じ。
昨日やった体落としを教えてみるが・・柔道有段者のM井さんすら自由推手ではかけることはできず。。
まぁ普通に推手できないと、逆にスキなって負けてしまう。
私がかけると反則技のようにめちゃくちゃ鮮やかにかかる。もしくはそれをイヤがる相手にさらに楽に勝てるが・・
やはりまず内功を積む必要があるようだ。
単なる技の付け足しをするのでなく、内部感覚でしっかり自己と相手のバランスをとらえているということがまず先、ということかな。
内功を練りましょう。今日最初のほうにやった動きとかでじっくりと丹念に練り上げるべし。。
チケット会員も随時募集していますよ~。
チケットがあれば、朝から晩まで好きな時間から練習できます。よろしくお願いいたします。

内功を練る練習は、30秒で一セットでいいぐらいの集中力でいきますから・・30分で充分。
というか・・マジで30分やったら足腰ガクガクになります。
でもこういう地味な一人稽古の積み重ねが、後に天地の開きとなって眼前に現れる日が来るのです!

一時間ならその他の推手やら応用やらの練習・交流をする感じですね。

※女子向けに抱き着かない方法でも私の投げは決まるようでした。
 あと前回参加のM田さん(78KG)いわく、女子も「重い」と感じるそうな。前回も相手したY下さんはスリムだけどね笑
 重心の置き所によって体重以上の重厚さがでてくる。それが威儀となるし内功の核となる。基礎をしっかりしていくとよいよ。
 

※ 内功で得られた重厚なパワーを単に直線的な力として用いるにとどまらず、曲線的にないし柔道技・打撃技等に乗せて使えれば
  これはその個々の分野においてさえ相当な実力がついてしまうだろう。それらを総合的に発揮したらば・・達人になってしまうな。。

著者について

momijiro administrator

コメントを残す

CAPTCHA