今日の練習は最初B君マンツー、そのあと三段S田さんマンツーという感じ。
立禅はB君もS田さんもだいぶ良くなってはきている。
あとは細かい注意点やら、発力のタイミング等をさらに考えるとよいと思う。
感覚を磨いていくということは禅の修行に近く、教わるというよりは自分で気づくということだと思います。
なので注意深く一挙手一投足のバランスを観察するということ。
そのためには実際にはあまり使わないけども・・片手発力試力等の練習も必要。
あとあれだ・・うちの道場は高額所得者が少ないのでね・・もっと来やすくしないとなぁと思いましたよ。いろんな話を伺ってね。
で、回数券を導入したしますよ。
料金体系は「もみ次郎」のホームページの回数券のページと同じ。
こんな感じです。
一時間練習4000円が五回券(18000円)ご購入で一回3600円。10回券(35000円)で一回3500円になるということですね。
細かい部分は質問してください。
ようは整体院の料金と全く同じ。整体院の回数券をここで使えるという感じですね。
多少なりとも安く、マンツーマンで暇なときいつでも行ける!ということでややお得だと思います。
期限等はありません。ご検討のほどを・・
あと理由分かりませんが、メールしても届かない場合ありますので、電話かLINEのほうが確実でございます。
よろしくお願いしたします。
※追記
最近立禅(やや変則の伏虎トウ)の姿勢からの膝蹴り等をお見せしているが、みな威力に相当ビビる笑
力を失わずに、体当たり的に出すだけだが、たいていの人は蹴りに入る過程で力が半分近く逃げてしまう。
普通のキックではない内功を伴う蹴り。実際これができれば寝技や投げなどは必要ないというか・・お遊戯レベルである。
ただ現実的に、これは本当に生命の危機じゃないと・・とても生身の人間に出す気になれない。。
もしくはこれを軽くでも出せば、もっと簡単に投げ等は決まる。
基本寝技・投げなどは身内の練習試合?のようなもので、外敵の迅速な排除を目的にすれば推手からのこの膝。
しかも金的狙いなら、まぁ複数相手でも充分に対応できる。
ただ体験に来た素人的な人にケガさせないで制圧する、という技術としての寝技練習です。慈悲心のための手間という感じ。
これも無益ではないですよ。自分が完全に本気を本気を出したら・・と思うとゾッとしますよ。。
本気出さないのも社会的護身術です。最後のカードとして、核兵器的には常に持ってますけどね。。
著者について