さて今週もぼつぼつ練習して・・
新技をまた開発してみた。名付けて「ロー足払い」。
自由推手の中でローキックに功力をのせて、痛めるのでなく押し崩してサイドもしくはバックをとるという平和的な技である。マジで出したらみんな辞めちゃう笑
普通の足払いは反応のいい人や特に柔道家などにはガードされやすいが・・
ローキックは素人はほぼガードできないというか、その意識がない。それを利用した実戦では効果の高い技である。
会員の方は私の回し蹴りの威力をみな体感してるので「もう行きたくない」と思うかもしれないが笑
打撃としてでなく、三本目の手として押し崩しに使うんで、ほぼ痛くはない。
ただ太ももにズシっとくる。これがあれば自由推手および自由攻防がまた幅が出て面白い。
フルコン経験者ならフツーの技?と感じるかもだが・・
全力で押してくる、あるいは組んでくる相手にやるので、フルコンの感覚では難しいはずです。
ミット蹴りで何度も練習して、ただ表面ペシペシ蹴りにならず、ズーンと重い蹴りにならないと
腰の重い相手には無意味になるでしょう。これは前蹴りにも応用できる。相手の出足をストッピングするだけでなく吹っ飛ばすというイメージで!
これは拳法っぽい。最近柔道っぽかったけど。
やっぱ内功が最重要。最近おしてる三体式ができれば歩法もいらないというか・・
瞬時に完全な三体式になる練習だけすればいいと思います。
いろんな先生に習いましたが、今はほぼ全然違うことをやっていますね。
これは自分に合う動きで、相手を痛めつけすぎないということも重点に置いているのも特徴かな。
また練習しましょう!
著者について