以前も書きましたが現実には技というのはあまり使えないんですね。
とっさでもあるし、命がけになれば確率の低い技は出せないもんです。
なので取り合えず、どう来られても腕を抑え込んでいく・・という自由推手の動きを徹底する。
しっかり体軸を作っていないとすぐにフラフラしてしまう。いかに筋力・体重があろうとも。。
常時しっかり腰が定まれば・・胆力もつくし実際まず崩されない。
護身術として体力差を補うには目打ち金的蹴りなどあるが・・
単調になれば読まれてしまうし、第一効いてもまた次の日あたりに今日の分までボッコボコである。
相手の圧力をどう来られても抑えられる・・ということが重要。
さて入会に際してですが・・
今まで入会・体験を断ったのが計4人います。今より私がトガっていた頃にね。
いまはもう少し優しいけどもね笑 しかしある程度こっちの都合や最低限度の礼節は守っていただきたい。じゃないと三倍は料金もらいたいよ・・
習ってる人に聞いてほしいが・・私は全然威張ってないよ昔からずっとね。
「あの先生に言われるならよっぽどだ」と皆いうと思う。まぁそういうことでよろしうに。。
遠藤いい姿勢ですねー無心な感じ。
白鵬は慢心がでた感。組み止めてから安易に巻き返した瞬間のアンバランスを突かれた・・
全身をつなげて重いカラダにして、剄力を途切れさせないこと。相手に圧力をかけること。
この辺は相撲と自由推手は一緒ですね。
白鵬は張り手を見せましたが・・打撃技を出すと重心が浮きやすいんですね。蹴りは言わずもがなですが、パンチでも足払いでもそう。投げ技も場合によってはそうですね。
実は押しというのは万能な攻防一体の・・自分が最も崩れにくい技です。だから推す手、推手を奨励してるんですね。
あとは蹴り打撃、寝技等あるんで・・そこは当道場独自の実戦に近いルールとも言えないルール?があります。ただ押しただけでは相手は戦意喪失しない場合ありますからね・・
またやりましょう!
著者について