今日はB君が例によってはるばる名古屋から来る。
立禅の練習を足が痛くなるほどしてきたということで・・
組んだ時の安定感が増していると感じた。
今日は脱力からの投げ、また突発的な手首関節技等をお見せする。
体格が小さいので工夫しないといけない。大きいだけでも大したことないが。
打撃の攻防時でも組んでも、とにかくどんな状況でも、自信をもって立禅の意識を保ち続ければ・・たいていの相手には負けなくなるでしょう。
一般的な太気拳・意拳では組技は行わないが、当道場は殴って組むまで一挙同で行う。
これはなるべく傷つけないためです。また投げというのは単にパワーだけでは決まらないので、これも非常にいい練習になります。
道着を着ていないとほとんどの柔道技・サンボ技などが無効になるんで、また考えないときまらないですね。
徒手武道は相手を殺したり、傷つけるには効率が悪い。それなら武器がいいわけで・・
相手をも守り、今後の争いの芽を摘んでおく、法的な問題も回避するというのに最も向くわけです。
なので抑え込む方向でやっていくと。しかし打撃の攻防は当然できなければならない。武器にも対処しなければならない。
そのあたりを考える、また強くなることを通じて人生や世の中を俯瞰で眺めることになるから・・いろんな意味で生き方が変わってくるでしょう。
また練習しましょう。
無料体験・新入会随時受付中! これ遠くからでもワザワザ価値あるよ(^^)/
近いならなおさら・・まずは体験してみてください。
著者について