月別アーカイブ 2017年3月30日

【重要なお知らせ】二か月後に近くに移転したします。

場所は暫定ですが・・近所の銭湯松見の湯様の前あたりに予定しております。

 

五月ぐらいまでは今の場所で通常通り営業いたします。その後また新店舗にて営業いたします。

 

遠くに移動するわけではありませんが・・まずはご連絡まで。

 

 

 

                                  店主敬白

場所がもう純マッサージ屋の内装なんで、もう立禅と軽い推手ぐらいしかできなくなる。

それが一番重要な練習になるけども。

外の公園ならできるが泥んこになる。銭湯近いけど。またそのころに考えましょう。

 

 

もう少し段階的訓練を・・追記あり。

玄人受け抜群の当道場ですが・・

一般の方にわかるように、女子やキッズにも理解されるように・・
本格中国拳法コース以外はもう筋トレ&立ちレスリング相撲みたいな感じでいこうと。
自由推手と立ちレスリングはちょっと違うんだけども、そういうこと言わないでまずガンガンやってみるといい。
初心者は筋トレ&相撲で基礎を作る。あんま教えないというか・・
細かくいわず経験を積む。カラダを強くする。
そこから本格コースに進みたい方は立禅とかをしっかりやると。
そこからは打撃技ありというか、総合格闘技のようなルールに武器対応含む。
筋トレ&慣れだけで三段までいけるね。
筋トレ後明らかに組技が強くなったけど・・理由は明白だし簡単なことだよ。
中国拳法は間違いなく修得に時間がかかるんだが・・
これでいけばフツーに一年ぐらいやれば充分使えると思う。
能書きばっかりのところよりははるかにいい。
それ以上は趣味の領域だが、本当の武道はそこまでやらないといけないよ。
単なる競技ではないということ。
またおっさんが次の日仕事にならんようでもダメだから・・
雑談も交え、レクレーション、気分転換の要素も含めて楽しんでいく感じでね。やりすぎてはいけない。
女子はパンチの技術から入って、最初にまずボクシングテクを覚えてもいいだろう。シャドーとかミット撃ちとかね。
やってないよりはやっていたほうがいいよ。
他者との比較レベルは気にしなくていいさ。
追記
実際はズブの素人でも自由推手と普通の立ちレスリングの違いや対応範囲の広さは理解できるはず。
自由推手はうまくやれば他のスパーリング的練習はいらないぐらいである。打撃技があっても、武器を持っていてもほぼ同じ動きでそのまま使える。
私の体力は消耗品的数量限定商品であり、マンツーであればそれなりには料金が発生することをご理解いただきたい。その分時間や日時は完全に自由なので。
相手がいる場合は当方は消耗しないので安くなると。
人数が増えてくれば固定練習日を増やしていきますが、あまり期待してはいないよ笑

あす午前十時から三段昇格審査?

あす10時にN永三段さんが練習しますので、挑戦者募集中です。

勝てば三段。五分でも内容で昇段!自由攻防と自由推手両方で。
体格が大きいのでいい練習になると思います。
会員以外の方も体験等は随時できます。この時間に来れば確実!
まずはご連絡まで。。

20年ほど格闘技・武道を実践してきた結論は・・追記あり。

デカくてパワーあると強い!ということかな笑

筋トレして体デカくして、技覚えてガシガシとスパーリングをこなすうちに強くなる。
柔道や相撲などでは常識だけど、武術業界では非常識というかな。
でも現実はそんなもんで、秘密の秘伝技、絶対の強さなんてないよ。
素人騙しの詐欺のうたい文句で、ロト6必勝法みたいなもんだ笑
みんな所詮生身の人間で、痛いしケガするし、疲れるし年も取るしで完ぺきではないんですよね。
パワーしかないというのではダメだけど、個VS個でいえば体格。あるいはスタミナとか若さ。ようはフィジカルが7割ぐらいかな。
・・私から立禅など中拳テクを習うと、そういうトップ選手でも絶対プラスになる。
立禅・推手等だけ習っても素人や型武道よりはだいぶ強くなる。護身術なら十分だね。
けど、選手レベルになるにはフツーの格闘技ジムにも行く必要がある。
ケガや疲労もあるだろうし、若くないとキツいだろうが。。筋トレもいる。
まぁそんなもんだと思うね。現実を知っとかないとかえって危ない。
実戦の場合は逃げ隠れしても生き残ったら勝ち。勇ましく戦っても死んだら負けですから、アタマも使わないとな。
ただ勝てばいいというもんでもない。ただ生きればいいってもんでもない。
人生は難しい。武道も難しい。まぁフツーにがんばれと。
私の武道はなんかの足しにして、頑張ってマジメに生きて行ってくれれば幸いです。
そこのキミも武道の雑誌や本は捨てたほうがいいぞ笑 
鍛えて自ら証明すべきナノダ!
追記
しかし実際は、後ろから鉄アレイやバットでブン殴られても文句は言えない。
マッチョだとか格闘技が強いなんていってもどこまで「実戦的」であるのかという部分もある。
実用で考えればもっと別の感覚というか、単なるパワー以上のものもあるのも事実である。雰囲気だとか色々と・・
フツーに強くなるということと、実際の護身ということとのバランスを求めると・・やはり今のこの形で間違ってないだろうと思う。

参考動画。

今見ても納得というか、今ならもっと洗練されてるけどもこれが原点。
原点だけにわかりやすい。参考にどうぞ。
居ぞり系の投げ技は相手が大きいとまず無理だと思うね。大きなおなかとパワーがいる。
打撃はウチとはだいぶ違うね。フットワークなんか正反対?
ただこういうテクを一通りできるようにして、ディフェンスもできるようにして・・
あと筋トレすれば護身術として十分でしょうね。いつも言うように推手ができれば打撃から投げ、およびそのデフェンスは充分ですね。
実際ステロイダー的な人が金属バット&ナイフ振り回して襲ってくるほうが・・
プロ格闘家よりよっぽどコワいですね。銃持ってこい!という感じで。
ウサギの如き危険察知能力、人間的理性的判断力等・・
バカと常にガップリ四つしないことですね。戦術というかな・・
無駄なリスクを背負いこまず、もっとも確率の高い方法をとりましょう。
・・
逃げるの全然OKですね。津波来ても戦おうとするほうが恥ってかバカです!

最近はダンベルトレなどをやり・・

ジムも辞めてはないが・・ダンベル買って、それメインで筋トレしています。

ボディビルだと「大胸筋下部に効くトレ」とかいろいろやるためにベンチプレスもベンチの角度を変えて云々とか細かいワザがあるようですが・・
おっさんの筋力増強には無関係というか・・ダンベルで十分できます。
八王子で「大学生狩り」なるものがヤンキーによって行われているとか記事出てましたが・・
危険はいつ襲ってくるか分かりません。1対多数だと相当実力がいります。
逃げるにしても、誰かを守るにしても・・
当道場の超実戦テクを活用してサバイブしていただければ幸いです。
自由推手で最近一本背負いを最近ちょくちょく出していますね。
あるいは合気道の四方投げ的状況からの一本背負い。
もっとも担いで終わりにしてますけどね。
参考動画になるかわからないけど・・面白くまとまってたんでコレどうぞ。
変な奴にボコられるぐらいバカバカしいことは人生にないですね。
いつもの練習をキッチリやってればイザの時も大丈夫です。
↑見るとやっぱボディバランスがいいほうが必ず勝ってるし。
ダンベルも買ったほうがいいと思うね。パワーもあって損ないよ。

武道修練は現代社会においてもムダじゃないよ。

近現代は銃火器・化学兵器等があるんで、極論すれば情報で殺される。
居場所がばれたら死んじゃうわけだ。金正男さんもビンラディンもそう。
まぁそれは抜きで、平和な日本における暴漢対策で考えれば・・
十分意味ありますね。死ぬ状況がほぼ無傷で済むなら相当な違いです。
もっと重要なことは「すごいいい保険」に入ってる安心感で、毎日生きられること。
ビクつくことなく。その時に戦って勝てるよと。誰かを守ることもできるよという自信が人生をいいほうに変えるでしょう。
意外とそういう武道がないんだな。リアルでは使いようがないようなのが多くて。そのためにこの道場がある、ということなんですがね。
サッカーやラグビーのようなチームスポーツでも、部分部分でみればほぼ全部個対個の勝負であり、個の力は絶対に有効です。
状況によっては多人数相手でも。
素質がなきゃできないんでしょうか?と言われれば、すべてのスポーツや習い事は正直「YES」でしょうけど・・
武道の場合は実用品だから。プロスポーツ競技じゃないんで・・
毎日乗る自転車みたいなもんで、手入れしておくのが普通。
ちょっとでもいい状態にしてるほうがいいに決まってる必需品。
私が言いたいことは・・幅広く考えていこう、ということですよ。
一つのルールやらカテゴリーにとらわれ過ぎることなく、あくまでリアルに、いまこの現代社会において・・武道をどう使って生きていくか、ですね。
誰でもぶった切ってもいいなら銃買ってきますよ私も笑
581b258a.jpg 

武道を考える参考図書。追記あり。

51YC1SVZ3SL.jpg

意外にもコレですね。
学生運動さなかの警察の幕僚長的な役割の、佐々淳行さんの本。
軍隊じゃないんで殺さずに制圧するという役割の機動隊を、戦国時代の軍師のように導き勝利する。催涙弾と放水車はあったけど、あとはあえて前時代的でなければならなかった。
あさま山荘とかは銃撃戦的なんでアレですが・・
これぞ武道の実戦、という感じですね。
これに比べたら総合格闘技とかボクシングの試合なんて完全にガキの遊び?にしか感じられないですね・・
大群のゲバ棒火炎ビン等、屋上からの投石または群集心理のほうがよっぽど怖い。
こういう軍団を作り上げて手足のように用いることがリアル武道なんですよね。
ま、一般人がやると凶器準備集合罪ですけど。。
これ昔だから土人発言よりよっぽど無茶してますけど笑 
この盾有効ですよね。
関東〇合の人みたいに複数人金属バットで襲ってきても、この盾あれば素人でもまぁまぁ防げるんじゃないかな?
似たやつアマゾンで売ってましたが・・盾なら車に積んでても多分OK?
・・とにかく実戦て丸腰じゃやれないぐらい危険なんですよね。
相手が素手でかつタイマンなんて絶対期待しないほうがいいでしょう。
こういう状況でも立禅のバランスで倒れない、崩されないというのは大いに有効で、武器の打撃力もむしろ最高に効くでしょうが・・
寝技テクとかはやっぱスポーツでしょうな。そんなことよりダッシュ力とかのほうが有効でしょう。イランことはないけどね。
追記
武道や格闘技は商売のために?ものすごい量の技を教えているが、実際にはほとんど実用的ではないと思う。殴る蹴るにしてもそんなたくさん種類があるわけでないし、投げるにしても私が使うのは三種類ぐらいである。
実際はその時の瞬時のバランスとパワーの勝負であり、あとは状況判断のアタマの勝負だと思う。
多彩な技を覚えるより筋トレするか、立禅などのバランスの訓練をするほうがはるかに即戦力。派手な技は出したあとやられると思う。