昨日今日と結構練習して、最近はほぼ毎日来られる方もおられるし、なかなか活況を呈しておりますね。
昨日は格闘家の方と少し練習して、軽くスパーリング。以前より打撃のバリエーションを感じたが・・
内功がほぼなくなっている笑 こっちとすればやりやすい感じかな。立禅は正しく継続しないとほとんど意味がないということは注意すべき点です。
ただ、立禅の存在すら知らなくてもメチャクチャ強い人もゴマンといますので、立禅も一方便だというスタンスでやっても構わないと思います。
中国拳法の世界だけ、その一流派だけの基準でしか武道を見ないと、知らないうちにとり残され、どんどん弱くなって行ってしまう気がする。本来何でもありだし、どうきても全部棒でブン殴るすたいるでも構わない訳だし自由自在である。
茨木からお越しのN永さんはもう少しで四段に近いかな・・今の三段の方はほぼ負けるんじゃないでしょうか。
体格あるしフィジカルが強い。バランスもだいぶ良くなりましたし、まず負けないのではないでしょうか。
韓国のBさん夫妻の旦那さんはもう初段はほぼ手中で、二段ももう少しぐらい。身体能力が高い。
その他の方々も、また地味な努力を積んでいくと、すぐ初段ぐらいにはなれます。三段は若干壁がありますけどね。
力でやると自分より大きいと無理になります。階級スポーツではないからこそ高度な技術が必要になる。
自由推手とかだとほぼ遠慮なくやれるんで、自分の本当の実力が出てしまいますよね。
そこで謙虚に工夫して、また次やってみると。段位はあるけど自分が一番わかりますからね。ごまかさなければ。
不評だった首投げの後数日ある首痛は、練習後セルフケアで首のマッサージ&ストレッチを行うとほぼ出ないですから実践のほどを!
健康コースご希望の方は最初に申し出ていただければコワいと感じる練習は一切やりませんので、そこはご安心ください。
また練習しましょう。練習したいことをやって、人生をエンジョイしていく一助になれば幸いです。
著者について