自由推手から急所の攻防へと、練習の主軸を変化していくかな。追記あり。

自由推手から急所の攻防へと、練習の主軸を変化していくかな。追記あり。

推手から執拗に急所攻撃をくりだすというのが最近のマイブーム。これは競技格闘技の修行歴が長い人ほどイヤがるんですね。
今日もN永四段(182の87キロ?)に試してみたが全然疲れないし、いんじゃないかなこれのほうが。
※ちなみに超うすうすの防具は経験者の打撃にはほぼ無意味笑 もっといいの買うか、寸止めにするかは今度アンケートします。
レスリングか相撲風の自由推手はもうそんなにいいかもな・・手をもって押す押されない練習などにして・・
あとは拳サポーター&金的カップ装備で、崩して急所蹴り、崩して急所ビンタのライトスパーを行うと。
これだと体鍛える必要はほぼ全くないな笑 後で痛くもならないし、超実戦的だし。
元来自由推手はそういうものなんだが、意識しないと画一的な相撲かグラップリングになってしまう。そしてすごく疲れる。。
やってるうちに競技でもないのに競技化してきてしまうんだから、競技なら完全にそのルールでしかできなくなるのは至極当然か。
とにかく完全に自由にやればウチがNO1という道場にしたいわけよ。女子や子供の護身術としてもこれ以上のものはないでしょう。
格闘技でやっちゃいけないことを全部やってくという笑 指関節技とか。
自分が女子だったらどうしてもの時どうするか?という視点で基礎技術を組みなおしてきてます。
ただ速いとかじゃないけどね。あくまで内功からの螺旋運動、そこから崩して急所にバチコーンですわ。
あくまで基礎あっての応用で、基礎工事が一番大事です。
体験・新入会随時募集中だよ(‘ω’)ノ もうブン投げてフン締めるのはあんまやらないので安心してね。コワくない!
まずはやろう!
※ 月謝会員は入会月はざっくりですが日割りになりますので、いつ入会しても同じです。
追記
今まで柔道レスリング式投げを多用してきたし、これは有効なのだが屈強なオッサンが訓練したらできる類のものであって・・
一般的現代っ子や女子には不可能に近いので、これはほぼ封印しようと。首痛くなるし。。
推手の要領でコンマ何秒か崩して急所狙いなら小学生でもできるんで、今後はそれを主体に指導していきますね。
疲れない、衰えない。夢の護身術。押すより簡単。

著者について

momijiro administrator

コメントを残す

CAPTCHA