月別アーカイブ 2019年1月22日

格闘技より護身術を!

実際には格闘技のようにルールにのっとって正面からハッケヨイでできる保証はないですから・・
誰にも決まらない「技」の「型」を覚えただけよりはマシですが、逆にそのルールのつもりになってると危険が増したりする。
殴るける、投げる、武器使用等をよく考えて、とっさの反応力の強化など・・
実戦では多岐にわたる技術と心構えが不可欠です。
相手に崩されず圧力に負けない、という自由推手における功力は万能で、全部の状況に生きる。
そこを鍛えると同時に様々な策を瞬時に講じるとか・・そういう部分が最後は生死を分けるでしょう。
総合格闘技的にできてもまだ足りない。先入観抜きにすればもっとやりようはたくさんあるんですね。
人に見せるためじゃなく、純粋に実用のために特化してやっています。
勝つんじゃなくて、怪我せず死亡せずにその場を乗り切る術ですから・・誰かより強いとか素質云々は関係ありません。
自分に合った方法を見つけておくだけですね。
体力に自信がなければ打撃8割組み2割がおすすめかな・・
逆に組み技だけでやってみると、その合理性と非合理性が分かって、また打撃が向上したりして楽しい。
無料体験・新入会員随時大募集中(^^)/ 

B君准士三段昇格!参考動画等追記あり。

遠方から頑張ってきた結果ですね。自由推手などの動きの評価で・・ですね。パワーはそこそこだが自由にバランスよく動けるので、もう素人からは脱皮したという評価。
単推手など細かなバランス感覚が、あとで自由攻防になればかなり出てしまうので、そこはまだなのだ。
というか、そこができた人がまだいないのが当道場の課題なのであるが・・
ちょっとの違いでボッコボコになるぞ~ということが分かればまた身が入ってくると思う。
そういうことで、また彼に挑戦したい方も募集だ。三段狙いということね。
四段と三段もそんなに違わないけど・・もっと自由攻防でそこそこ出来てほしいとこだ。経験値とさらなる練功を!
とにかくしょっちゅうやるというのは自由攻防では大事だね。反応は明らかによくなる。
内功は年季だけど、ポイントを押さえないとイタズラに年月を労する。ちゃんとやれば誰でもそこそこは少なくもいけるよ。
また練習しましょう! 無料体験・新入会員随時大募集中(^^)/ 今は当てないから楽だと思うよ。
参考動画等追記

このキレとリズム感はさすが。
タックルありだと元気さが失われるが(各種空手もそう)、このルール上はないので、そうなるとこれが最強論争のトップになってくる。
体格がないほどキレとスピード。つまりは立禅から発生する体中のマグマをスピードに変えるべし。
やっぱ最後は打撃だと思うな。一番単純で、一番速くて、意外と奥深い。参考にどうぞ。
今はいかにして「本当に実戦で強い」という状態になれるか、を初心者の方やチビッコや女子などにも安全に、しかし確実に最短で一定レベルまでいけるように・・というのがコンセプトですね。
実際にやったらアレレ??ってのが一番情けないですからね。羊頭狗肉、竜頭蛇尾にならないように!

達人のトリックを暴け!


これ実は簡単ですよ。そして、ボディビルダーが抱きついて腰で持ち上げると全然耐えられないので、格闘になったら無意味です。
この手の「技」で大道芸するのはいいけども、武道の達人ヅラしたらダメだね。合気道系ではたまに見るけども・・

この練習のほうがずっといい。プロでもないのにヘッドギアもなしという根性。。
痛いぞ~これは。
・・私のところでは自由推手をメインにして、あと寸止め総合ルール、逮捕術ルールみたいなやつをやってる。
安全性と実戦性の融合というやつね。防具は使わないかもしれん笑 意味ないからな功力が出ちゃうと。
型とか達人とか言ってるやつは全部ダメだね。リアルを知っておくこと。ルールがないことと、自分が捕まる場合のこととか・・
現実主義でいこうということね。ファンタジーはゲームでやれ! 護身術はカンフー道場でやれ!
ということでよろしく。女子でもチビッコでもOKよ、もうあまり痛くしないから。男子もちろん歓迎だ。よろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

2019年もよろしくお願いいたします。
今年から有段者会を作りまして、有段者は一回1000円で集まってさらに昇段を目指すことができるようにいたします。
決まった日に集まるのが至難の業ですが、なんとか万障繰り合わせの上に・・ということですね。私はほぼ見学ですが。
ある程度もう実力があるんで、あとは場数とかいろんな経験と、基礎のブラッシュアップですね。
逆に有段者になるまではとにかくたくさん習うことが近道でしょう。
最近は寸止め空手みたいに当てないのでやってる。防具あっても女子や子供じゃ痛いから・・
痛みを知るのもいいことだがイジメようって気はないんでね。僕はドSではないし。
だから寸止め&関節か投げあたりを常用してる。
実際まず姿勢など基礎工事が一番重要で、あとは個性の開花かな。
いまメイウエザーとかいろいろやってるが、いろんな不自然なルールでがんじがらめだからな・・
とりあえず自分のルールでしかできません、というのは武道家ではないということだけだね。
強くなる過程でまたいろんな学びがあるでしょうから、そこでワンランク上の自分になれればと。
鍛えなければいけないが、鍛えただけではだめだ。戦えるけど戦うだけじゃダメだ。
自分がより良い人生を送れたら勝ちだよ。そういう意味じゃ一生未知への挑戦者! がんばりましょう。