月別アーカイブ 2019年5月30日

本物の護身術とは2

前回はショッキング映像ありましたは、今回は普通ですよ。

実際にはかなり危険な状況であれば離脱して様子見るとか隠れるとか・・

そういうこともあるし、戦うだけが護身術なんてことは全くないわけで・・

そういう意味ではだれでもそれなりの護身法はあるんですね。

子供や女子が身を守れないはずもないんですね。テクもあります。

私の場合は武道を長くやって、その技術に裏付けされた自信というのが一番欲しかったものなんですね。カネというよりは。

技術としては一見単純ですが、簡単というわけではないですよ。

チャンピオンベルトじゃないけど心の勲章を得たかったですね。

これは無くさないでしょう?

それを得てなおかつ人をむやみに傷つけようとは思わないし、逆にビビってしまうこともない。

平常心とか胆力というものが、人生に好影響を与え、それを得たい人に伝えるということですね。

私自身はとくに戦いたいわけでもないしね。どうしてもの時は存分にできるだけで。

人間の心のナゾというか・・

そういうものに何らかの答えを持ちたいという気でやってきたんで・・

宗教とか哲学に近いもんで、俺ってツエー、ヒューみたいな笑

そういう単純なもんなら一年でやめてますよ。

強くなるとか、実戦で使えるようになるということはいろんなことを考えないとできない。

姿勢とか歩法に始まって、心理状態その他ね。気功の内観法のようなものができないといけなくなる。

アタマを使いカラダを使い・・達人ごっこはしないで現実を見つめると。

残念ながら立派な人間にはなれませんでしたが笑 

ちゃんと強くなったのと、色々と分かるようにはなったね。

まだ体験していない方はいつかお合いしましょう! 

本当の護身術とは?

この映像はホントに名古屋で最近あった実際の殺人事件の映像です。

超閲覧注意!!! メンタルに自信のない方は見ないように・・

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1132306997301219329/pu/vid/320×568/2JFktsbz9rFVbMJV.mp4

どうですか・・

手首ひねったりする余裕ないですよね。パンチなんて当ててても怯みもしないでしょう。逃げられそうだけど、こういう時は普通腰が抜けてますからね。

前蹴りに自信があれば少し可能性出てくる。バットみたいなものでやりたいところ。

モップでものぼり旗でもいいし、長物で距離をとりつつ・・スキを見て前蹴りですか。

私が教えてる前蹴りはハーフパワーでも子供が泣きましたけどね笑 

(だからもう体験の子はミットを蹴らないことにしたよ!)

それをフルパワーで三発は入れないと効かないですよ。アドレナリン全開ですからね。そこから推手の要領で両手を抑えるか、さらに10発は蹴るか。

チビッコでちょっと自信あるとか、女子で10年は空手やってるとか・・

そういうレベルじゃないってことね。そこ忘れないように!

まず立ち向かうべきじゃないし、刺激すべきじゃないと思います。

甘い技こそ死の元! ということね。

非現実的な護身術は今日限りに辞めたほうが無難です。

どんな格闘競技の実績も・・ここではほぼ生きないでしょう。

一つのルールとか競技に収まるはずないものが現実ですからね。

とにかく謎のブドーに騙されないことね。アブナイよ。

だからまず力の集中だっていつも言うんだよ。発剄だ。

それがないと全く効かない。そこ重要で、それこそが極意であり技術なんです。

ちょっと技を覚えたぐらいで強くなったわけがないということ。ここ忘れないことね。

無料体験はいつでもできる。

・・今は繊細なチビッコも泣かせないようにしているヨ!

久しぶりに動画UPしました。追記あり。

こんな感じで安全に楽しく元気よく。

映像ないけど私も少しやりましたが、私はすぐ馬乗りになりますから笑 

だいぶ様相がちがいます。一人一人の性格その他で戦い方は違って全然いいと思いますから、基本完全に自由ですね。

Tさんはパンチが非常にいいですね。10年の格闘技経験と今でも週2はボクシングジムに通うという元気さ。もうじきアラカンに差し掛かるとは思えないエナジー。

B君は実戦経験不足を姿勢とビルドアップで補ったんだが反応がすこし遅いかな?

速く動くシャドーを相手を想定してやるといいでしょう。

内功をどう戦いに生かすか?というのはまたハードルがある。

相撲とか組むとB君なんだが、このルール?だとTさんのうまさが光るか。

実戦だともっと全力ですからこれはしょせんは反応の練習ですが・・

こういうのもたまにやるといいですね。

段位とかももう・・イランと思いませんか? 別に偉くならないし笑

みんな平等兄弟分という事で・・

無料体験・新入会員大募集中(^^)/ このぐらいならできそう?

追記

今見返すと、B君も経験少ないはずなのについていけてるのはやはりこの道場の練功が生きているといえる。

内功を生かすにはさらなる内功がいる。相対する感覚が全く違う感じになってくるとオーラみたいなのが出てくるのである! 「オーラを出せ」がコンセプト。

実際に使えるものをやろう!4

実際に使えるというのは一番アブナイなんじゃないか?と思うかもしれませんが・・

練習自体はサッカーより安全ぐらいですよ。老人でもできる。

なぜ普通と違う姿勢の練習などを行うか?を理解できるならば・・

ほぼ健康コースと同じ内容になって、気功とカブるぐらいなんですね。

子供には教えても考えられないかな、と思うんでザっとしかできませんがね。

子供はすぐに調子に乗ってしまうし、逆に何かあったらとハラハラしてしまうが・・

一般的にはそこはあまり問題視されないですね。

ヘンな自信は一番危険ということは再三申し上げる通りです。

それから・・実際の不意打ちとか色々考えると、ヨーイドンの強さだけでもないですね。

だから不意でも力が集中できるとか、崩れないとか・・そっちも練習しないと・・

正面から素手でかかってくる人にしか使えない。おまけにルール以外の攻撃には対応できない、となります。

そういうことで、ここの練習で死ぬとか大怪我はないですが・・

実戦は厳しいし、甘い技などをかけて逆上されることのないように考えておかないといけないし、指導しないといけないと思う次第です。

ホントに使えるか、ホントは使えないと思い知ってるか、のどちらかでないと危険ですね。

自分のやってきたことがホントは使えない・・というのは悲しいですが・・

そこは切り替えて、マトモなほうに努力したほうが今までの努力も報われるのではないでしょうか。

カッコだけのやつ、現実が見えてないやつはなくなるべきだと思うな・・

京劇や歌舞伎みたいな形で残すべきで、武道ではないし護身術にはならないと。

死んじゃうと思うね実際。

普通の技以外ぜんぶ詐欺だよ!2

絶対に使えるはずのない、逆に殺されるような非現実世界の技をエラそうに教えて金をとりつつ・・

大事なのは人格だ礼儀だとか教えて、強さだけではないうちのルールに従え云々と、あらん限りのヘリクツで逃げまくるという、当ブログで再三指摘している、ほとんどの道場はもっと糾弾されるべきだと思いますよ。

昔は今よりテレビの影響力が強大で他に情報源が乏しく、かつコンプライアンスも低くて、ヤラセ演出がひどかったんですね。

それを今も使って宣伝しているにすぎないんで。悪質な素人ダマシですよね。

この情報氾濫時代に・・そこに騙されるほうも相当アレですがね笑

実は私の技もちゃんとやってきた人には非常に称賛されるし、また不思議な技なんですよ。

常に力が出る状態を保って動く、相手の圧力に負けずに圧力を逆にかけることができる、体力差があってもできる。そこに普通じゃなさを感じられるか?というのがまたポイントになってくるけど・・

これから武を志す女子や子供、また初心者は、現実論的に選んでいくほうがいいでしょう。

イメージにとらわれず、自分の生命や財産を、その技に託せるか?という基準で選んだ方がいい。

ルールはないよ。法律は相手が破ってくるんだから、これもないようなもんだ。

弱くても、もっとマトモな先生に習えってのは勝海舟も言ってたとうりで笑

そういう考えもあるでしょうが・・

私はそういう欺瞞にたいする憤りだけでやってきたようなもんです。

イザの時使えないほうがマトモなのかは知りませんが、私はやりたくはないね・・

集団行動とか人間関係の勉強にはなるけど、それならサッカーでもなんでもいいしね。

普通の技以外ぜんぶ詐欺だよ!

私の技は普通に見える、全然強そうとかない、と今日通りすぎながら女性が言ってました笑

それがいんですよ、むしろね。

普通じゃない=相手が遠慮してるか、少なくも本気じゃない、という事で間違いないです。

例えばこれ。

これ本気の純粋な勝負に見えるならヤバイです笑 

完全に台本どおりではないにしろ・・まぁ引き立て稽古ですよね。映画用です。

前も言いましたが、基本的に本気で武道家どうし戦えば総合格闘技+反則技みたいになるだけですよ。

不思議な技は出ない。素人にはかかるかもしれないけどね。

私はよく指関節技を使うけど、これは普通反則なんでよく決まるとかそういうのはある。

金的とか目つきとか、反則技をふんだんに織り交ぜてるから体格差は意味ないぐらいだな。

えーなんていうか・・

ほとんどの人は本気で戦ったことがないんですよね。

自分たちのルールではあるにしろ、本気ならどうなるかを知らないわけだ。

カッコいいとか力を使わないで・・とか・・

そんなこと気にしてられないからね笑 

武士道というは死に狂い也、と葉隠にもあります通り・・

ホントを言えば子供に見せられないようなもんです笑 

女子もまったく憧れない野蛮の極み。生き残ったら儲けもの、片腕で済んだらラッキーというレベル。

近接戦闘とか白兵戦、つまり戦争の一形態ですよ。

それを安全性等を考慮して今の形でやってる。本気で殺し合いになったら・・の想定だけは忘れずに。

そういうことでね、まずダマされないことね。ほぼ全国民ダマされてるけど

戦時中の子供。これならそこそこ意味ありそうだが、相手はB29だからな笑。

顔がオッサンみたいだ・・

令和は平和がいいが、強くなっておくに越したことはないと思う。

内功はビットコイン笑

このカテゴリーは久々ですが・・

ウエイトトレーニングなどは同じ事をひたすら繰り返す。負荷は増やせども、ですね。

内功を得るためにはただ漫然と立禅等をしていても難しいでしょう。

前も書きましたが、私自身はほぼ練習してないですからね笑 

私が怠けてるのではなくて・・気功の練習は、あるレベルに達すれば必要なくなるといわれています。

普段の動きを矯正する必要がないため、常に練習している状態のため、ですね。エラそうにいえばね。

やりたいときや何か思いついたときには練習してみる。今も四股を少し一人で踏んで、発見がありましたしね。

なんか色々試してみることがいいと思いますね。古い言い回しですがアハ体験ですね。

四股なんて何回踏んだか覚えてないけど、さっきようやく一つ納得できた。

こういうの意外とデカくて、根本的にまた何か技が変化する可能性があるのが面白いとこなのです。

大袈裟に言えば・・今まで2階建てだったのが五階建てぐらいになったりする。

数段階の上達が一気に来る時がある。これ内家拳の醍醐味。

筋トレとか格闘技が定期預金なら、内家拳はビットコイン的なハネがあるんですね。

最初からはできないよ~。絶対いきなりは無理。

私だって全然ダメだったけど、なんとなくコレに惹かれて数十年という感じです。

なんか発見するんですね。すると開ける世界がある。

パワーの出る姿勢を常に崩してないんであって、筋量は中の上?ぐらいですよね。

そのぐらいはたしなみで鍛えておくけども・・基本は内功ですよ。

それないと体デカイ順番になって、何十年もやる気にはならんです。

無料体験・新入会員随時大募集中(^^)/ 時間はかかるが確かな何かを得るハズだ。

実際に使えるものをやろう!3

これは実際にあった痛ましい事件であるが、護身というものの難しさを表している。

前述のとおり男女差は相当なものであり、ルールも何もない状況においては、試合や道場内の組手の実力は必ずしも生きない。普通のモラルがあれば女子や子供に本気出せないですしね。

正面から来たらギリギリ勝てる相手でも、急に来たらどうか?とかね。

襲う方は満を持してチャンスを狙える。こっちは日常の一コマのつもりという・・

ようはかなりハンディを与えても勝てるぐらいじゃないと、実は難しいんですね。

相手がナイフ持ってても素手で勝てる人なんて・・なかなかいないんです。

この場合は素手だったかもしれないけど、それはレアと思うべきで。

だから甘くないと思った方がいいよ!と常々会員の方には言ってます。

とっさの場合は相手を押しとどめる功力、ようは力の集中ぐらいしか使えないですね。

少なくもファーストコンタクトに対するのは手で押さえるか足で蹴るか、ぐらいです。

そこに力が宿るか、が勝負。

私は相手が自分より体格が良くても苦じゃないけども・・

力の正しい出し方を知ってて、それを相手がやれない、力が抜ける瞬間があることが分かってるからですね。

そこを攻めるなら体格差はあまりないんで。発剄と化剄ですね。

見た目は地味で、このヒトちからつよいな~ぐらいにしか見えないでしょうが・・

そういう「技」以外は使えないと思うね。くるくる回ったりできません。足場もスペースも選べないしね。

また逆に、それがないならまず無理かな・・パワーが相手と同等以上ならいけるか?という感じでしょう。運しだい。

ホントに本気で戦えるの?という視点で考えておかないといかんですね。

戦いに備えて生きてるのも空しいですが、常にリスクあるんで。

ヘンなダンス的なのやらないことね。

またカチッとしたのやってるのも現実的ではないかもしれないということ。

現実に備えるのはチビッコに面白いのかという疑問があるんだが・・

とにかく死なないケガしない、という方針で人生を楽しんでくださいね。

無料体験・新入会員随時募集中(^^)/ 女子・チビッコとかでもある程度ワザ見せます!コワくない程度に・・

実際に使えるものをやろう!2

もうこのブログも長くて、だいたい書ききった感があるんですが・・

最近読み始めた方などは、約半分ぐらいは読めば・・現実が見えてくるのではないでしょうか。

極端な話が私のところに入会しなくても、ウソ護身術を辞めるだけでも少し護身力はアップしますよ笑

え~例えば寝技って実戦で使えるんですよね的な質問ももらったんですが・・

今はあまりやらなくていい派なんですよ。動画はありますがね。

やはり自分より体力のある、かつクレイジーに暴れてる人に組み付いて下になるということ自体が危険ですから。

持ちあげて頭からドーンとか、振り回し壁ドンとか・・野生児みたいなやつが無意識でやりそうだが寝技ルールでは絶対禁忌、みたいな技が危険かなという認識です。

そこまで計算してできるならいいけど、武器等もあるし、組まないとできないということ自体がアブナイともいえる。

そういうことで、なるべくある程度間合いを取って、急速に詰めて投げるのはいいとしてモタモタくっつくのは原則しないというのが今の考えですね。

絡んでくるようなのは特にキタナイですからね。精神だけでなく肉体がクサイ笑

また相手に最低限のルール?やモラルを期待してもダメです。いい人なはずないですからね。

うちはいろんな技あるというか、ない技がないからね。あらゆる格闘技や状況に対応しようというコンセプトで一貫している。

無料体験は常時受け付け中ですよ~ 

LINEは友達登録してもこっちからは何も送らないので、御用の方はメッセージを!