新技術から新指導法ができた。5

新技術から新指導法ができた。5

ボクシングでもなんでも、喧嘩みたいにやるのは三流以下の話であって・・

高いレベルは作業中の職人のように淡々と、すべきことをこなしていくことになる。

とくに現代日本における「実戦」においては、基本チカラの限りボッコボコにしてもOK、ということにはなりづらい。

元来打撃技には最大の自信を持っていたけど、はたしてこれは「実用に耐える」のかという部分もあるのである。

なので、私の内功を使った「耐えられない関節技」には価値があると思う次第。

メンタルコントロールにもつながるという意味でも有効。

ぶん殴ってやりたい、すべてのタガを外してぶっ〇したいという衝動は誰でもなくはないと思うが・・

そこをコントロールしないと、こういう緻密な技はかからないというジレンマが、ある種の成長を促す気もする。

内功を得ること自体が禅の修行のような部分もあるが、そこをこの関節技に落とし込んでいくというのも、またもう一段の修行になる。

自分の「悪」をもコントロールできる人なら、もうそこまで人生で大失敗しないだろうとも思うし。

そういう意味で心技一体の技法、社会的技法といえる。

学校教育現場とかでも使えるし、関節の原理を知ればケガさせない程度もわかるだろう。

主に防御のためにも、打撃技もしっかり学んでおくことも重要です。

子供にもこれだったらいいかな・・難易度はやさしくないけど。

武道をやることで人生が崩壊するということにならないようにしたいというのも私の願いの一つです。

そういうことで、だいぶ技術刷新&精神変革しましたので・・

またよろしくお願いいたします、のお知らせでした。

無料体験大募集中です(^O^) 

著者について

momijiro administrator

コメントを残す

CAPTCHA