最近の推奨トレーニング、必要な体力と上達のコツについて。

最近の推奨トレーニング、必要な体力と上達のコツについて。

健康法としてはヨガ的ストレッチなどもやる。

柔軟性はないと対人練習時に軟組織を痛めるリスクが高まるので、これは中高年には特に必須トレーニングだと思うし、それは確実に指導もしていこうと思います。

最近はケトルベルトレーニングもやっております。筋トレと有酸素の融合的な。

筋量はジム通っていた時の半分ぐらいかな?というほどになったような気もするが(同じマシンがないので単純比較はできないけど)

それによって技が落ちた感じもないので、もうジムはいかないかもしれない。

結局は体全体の統一と、タイミングが極意かなと。

ケトルベルは意外と効くというか、ダンベルより重さ調整等が面倒ではないのでサッと時間あるときにやりやすい。

また、ベンチばっかりだとお相撲さんかレスラーみたいに大胸筋ぷっくり体形になるけど、ケトルだといい感じのカラダになりそうな気もする。女子にもおすすめだ。

ケトルが重すぎると効かせづらいし、軽すぎも当然ダメだが、可変式のは振り回すときに不安感が出るらしく、まぁどうだろうなー。自分に合った重さを、できれば振ってから買いたいとこだ。

自分は16と20あるけど、16のほうが頻度高い。

重いものを持つ程度の筋量はあって損はないが、MAX鍛えてた時はまちがいなくスピードが落ちていたと思うし・・

そこまではいらないと思う。自宅トレーニーで充分カンフーできる。

前述したように、実は立禅とかはほぼやらない。これは充電器みたいなもんで、自家発電できる場合は必要ではない。

毎日気を貯金しないとなくなる・・というのは、何か間違っていると思ったほうがいいよ。

筋トレも2週間やらなくても全く落ちないらしいし、パンプしている=筋肉が増えるというものでもないそうだ。

すべて質の問題かな。気功の練功は、できれば最初は毎日のように来たほうがいいけど、まぁ時間ないとなかなかね・・

また一度覚えても、また何故か崩れてきてしまうもんですから、何度も楼閣を作り上げる根性がいります。

全然違うようになる、心身に革命を起こす!と思えば、そこそこ大変だけど面白いですよ。

メインは中高年想定だけど、JKでもJDでも、JSでもドンドンきてもらえば面白いなと思っていますので、いつでもどうぞ。おれはJDぐらいが一番いい

体験無料です(^^♪

著者について

momijiro administrator

コメントを残す

CAPTCHA