月別アーカイブ 2022年1月28日

気功でつくるココロとカラダ

中年期以降は健康がまず第一ですね。

うまいこと地球に対してバランス良く立つとか、動く、歩くというのは・・

結構な意識改革であって、簡単にはマネできない熟練技とも言えます。

姿勢の崩れがメンタルも含めた体調の崩れにつながりますし、ケガにもつながる。

そこを訓練して正してみると・・全然ちがう自分というものを発見・構築できる。

いい年になればいろんな挫折やトラウマを持ってるけど、そこを吹き飛ばして・・

新しい気を入れてしまえば、なんてことはないことに悩んでいたような、どーきても、いけるような・・

自由で強いココロが実は自分の中にあったことに気づくでしょう。

自然の法則にのっとっり、細胞が空気を取り込み、血液を張り巡らせて「さぁ目いっぱい生きてください!」と24時間やってくれてるわけだから・・

ホントは何も心配いらないんですね。キユーですわね、基本は。

死ぬのは天の意思で、一生の安眠と思えばね・・今じゃなくていいけども、まぁそれも悪いもんじゃないと思うね。

体のつながり、意識とのつながり、宇宙とのつながり?で、きっとうまくいく・・と思うよ。

また練功しましょう。やればやるほどワカルのが気の世界。

高校生が電車で殴られた事件に思うこと。

ネット記事で動画みたけど、高校生が気の毒すぎて載せれなかった。胸糞な事件であったけど・・

同時に、時代が変わったな~というかね、育ちがよすぎる子が多いのか?とも思いました。

彼はあの容疑者がなぜ暴行したか、なぜ自分がそういう目にあったか分からないし、その予測もできなかったと思いますね。

これを現代の少年たち向けにに解説しておこう(みてないか笑)

まず・・

①電車内でタバコを吸ってる時点で正気ではないので、基本何も言うべきではない、通じない。

②なぜ電車内でタバコを吸うかというと、俺に近づくな、ナメんなという威嚇の呼吸なんで、

それを注意するのは彼の人格、ひいてはこれまでの人生を全否定し踏みにじる行為に相当。「正当防衛だ」というのはそこからくる彼の心情とみるべき。

③人間キレてしまえば、いくとこまでいく場合があり、死ななかったのは運に近い。駅員にも他の大人にも何も期待してはいけない。

④M容疑者はみたところ何か経験があるんで、ド素人ではないし、体格もデカい。ますます危険で周りに止めてもらえない確率が高い。相手の戦闘力を見切るのも生きる上で重要。

・・この辺は私の同世代の高校生なら体験的に理解していたろうが、Z世代はマジでそういうセンサーが育ってない気がする。

その辺を気を付けて、ああいう人と一定割合で遭遇しながら生きていかないといけないのが社会だ、という覚悟を持ってほしい。

日本はこれでもそうとう割合が低いけど、自暴自棄な人が増えてきた印象もあるんでね。

護身術を行使するというのも様々なリスクを同時にとることになるし、なるだけやらないほうがいいが・・

やるならば全部に対応して、しっかりやったほうがいい。半端だとさらにやられて、より危険だ。

いっそ死刑になろうとか、派手に事件やってやるぞ!というつもりならば・・

こっちも生半可では対応不可であろうと思う次第。計画性があれば必ず凶器を持ってきているだろうし。

そうなると格闘技感覚でやってもうまくいくか分からないよ。少々の差は覆るものですから。

相手は用意周到、こっちは普段通りのハンデ戦になるわけね。やる義務は基本ないけど、シビアな世界。

あとは・・自分がそうならないようにするのも大事だよね。

誰でも悪を飼っているというかね、イラっとくる時はあるけどね、そこはこらえて、頑張っていくのが大人だよね。

ビートたけしさんは「人間は悪をも選択できる世界で、どう生きるか「神」に突き付けられている」

的なことを言っておられたが、そこが本当の「人間が存在する意味」かもね。

たけしさんすごいね! が〆なお話でした。

護身術クラス改訂しました。4

実戦の場合は組み技格闘技よりも打撃格闘技の感覚でいたほうが、近いと思いますね。

銃とかで撃つか、刀とか棒があればホントは一番いいが、それは基本持ち歩き不可なんで・・

とにかくどんどん打撃を当てていく、触らせないみたいなほうがいい。間合いを保つのがベターかなと。

それでも組まれない保証もないし、組んで投げるとか関節極めるチャンスが来たらそれも、できたほうが当然いいし・・

簡単に投げられるようなバランスでは実は打撃自体も弱いんで、そこは強化したほうがいい。

組み技は、使えるのはすごい使えるんだけども・・

フワッと組むクセはよくない。武器もってる相手だと特によくないです。

その技をかけたつもりが起きたら病院のベッドか天国の場合もあると思う。

ルール無用と思えば「だれが最強だー」とかいうのは不毛な議論なんで・・

「ああ、こういう時は危ないな」「これは自分でも使えるな、防げるな」とか・・

そういう疑似体験をすることがとても重要だと思います。

要は実戦のカンを磨いて、研いでおくこと。

防具あるけども、ホントはないと思うこと。ゴム短刀もスポンジ剣も本物だと思うこと。

そうすれば、達人ぶってるスキに死んで終わりなのがすぐ体感的にわかるでしょう。

能力は高められるけども、所詮は人間だから。

ボディバランスの異様にいい、格闘慣れしたおっさんですね、自分の場合は。

できないことはやろうとしない。これもすごく重要なことだと思いますよ。

武道風オカルト教団みたいな、そういうのにハマらないことも護身術のひとつと心得えてほしいとこです。

体験無料・入会随時(=゚ω゚)ノ

女子マネージャーもなんとなく募集だ。なにをやるか・・映画見たりするんだ。ゲームやめたらアマプラ祭りでスローライフで悪くない。

内家拳護身術の重要性・実戦性について。5

これは内功を練り上げることと、実戦練習の繰り返しからできていくものでしょう。

素手で殴り合ったりして、どっちが強いか「本当に」決めようというのは・・

実戦に備えるという意味では、あまり有意義ではないと思います。

今うちの5段とやればまだ自分のほうが強いけども、むこうが武器持ち&こちら素手ならもう、まず無理なのであり・・

その意味では誤差、ということになると思うんで。そこが大会とか試合に前向きじゃない理由ですね。

一般の方が私と練習すると、一生勝てない感しかないかもですが・・

ちゃんと整えば、ほぼ互角というとこまでいくんですよね。原理があってやっているんで。

原理さえつかめば、女子や子供でも出来ない事でもないし、ただパワーでやっているのとはワケが違うんで・・

そこは諦めるには早すぎるし、それなりの年月がかかるという覚悟はいります。

逆にできればそれで一人立ちOKのレベルにあると言える。武器もってるより強いぐらいあるはず。

だからちゃんと推手が出来るならば、もう十分で、あとはアレンジ力という感じかな。

根本はタントウ功にいきつくが、そこは結局気功法であり・・

自分との向き合い方とか、力の根源、動きの始まりと終わり、連動等々・・

そういう太極養生功で求めるものと同一のものになるでしょう。

私の場合は内家拳の原理、格闘技の原理等々ぜんぶ研究してやってきた、独特な内功を用いた拳法を使うわけですから・・

これを是非に身につけて、人生を豊かにしていただきたく思います。

ただ試合形式で練習する、というのも否定はしないですけどね。それでも人によっては行きついてしまうのが、また面白いところなのです

体験無料・入会随時(´・ω・)

護身術クラス改訂しました。3

ツエーヨエー言っても仕方ないけども・・

新しく入った方に色々話きいたり、練習してみたりすると・・

これは全く実戦では役立たないだろうな、というものを過去にやっていたり

するし、そういうとこ結構いま流行ってるらしいんですね。

実は合気道みたいな立ち関節技は、寝技の大会とか柔術の大会でもルール上使ってOKなんです。総合格闘技でも全然OK。

なんで使わないかというと、まず誰にも極まらないからですね。

うまい下手というより関節技の原理が分かればすごく非合理的で、むしろパワーと経験に勝る人が弱者にかける「技」といったほうがいいぐらい。

そういうのを習いに行って、どうすんだろうと思うけども・・洗脳? 

オジイやオバーが一番強いスポーツはないから、そこは目覚めたほうがいいでしょう。

防具つけて本気でガツガツやれば日拳とか防具空手か、総合格闘技みたいにならざるを得ないんですよ、人体の構造上ね。

それを超えたものは全部ウソ大げさ、まがい物と思ってよし。

洗脳なしで普通に乱取り形式で使えるもの、役立つものを提供してるんだけど・・

ウケが悪いかね笑 演武と乱取りの区別すらついてない人がほぼかもしれない。

マトモな護身術にならなければかえって危険なんだから、そこは正直にウソなしでやってる。

技なんてほとんどないんだよ。奇抜でもなんでもない。

ただ力が集中できるから、普通の技がきくようになるし、防げるようになるだけ。

もっともその「こういうのでいいんだよ」がないのが一般的です。

自分なりに戦えるようになるべし、というのが私の提案なんで。

ホントに今のニュースみたいに、切り付けてきた場合それでいくのか?と聞いてみたいけども・・

危機意識が低いか、なんでも鵜吞みにするタイプは何処でもカモられてしまう運命かと思いますので・・

よ~く考えましょう。私の考えだと、技より剄力ですね。集中的瞬間的パワー。

体験無料です(´・ω・)

護身術クラス改訂しました。2

人間はいつでもヒグマを絶滅させれるが、逆は絶対無理ということ。

だから俺ツエーして終わるようでは、これは全然意味ないといってもいい。

武器の練習もしてみれば、素手なんてほぼお笑いレベルであって、誇ってもどうしようもないと思うでしょう。

そういうことで、カラダとココロをどう使うかの練功の準備体操みたいな・・

そんな気分でやってもらいたいですね。人体の謎、ひいては人生の謎を解く旅路。

気功の練功とどっちが先でもいいし、チケットでそれを平行でやってもいいですが・・

相性というか、どっちに惹かれるか、どっちが合うかで決めてもいいかと。

とりあえずざっくり体力を増強したほうがいいのはどっちも同じきもします。

あと数種間でコロナピークアウト説が有力で、オミクロンは米国では生ワクチン説が信じられていて感染100万人でも経済全開らしいけども・・

まぁ来月ぐらいから様子見てやっていこうかなと。

別に気にしない人は今日でもいいし、どっちにしろ少人数だけど。

感染対策は一通りやっていきながら・・というのは変わりません。

自分の人生とか、世の中がよくなるようなものでありたい、またそういうものを提供したいですね。

健康第一、いのち第一で、あとはなんか愛とかかな・・

そこは俺は何もないがね(・ω・)

護身術クラス改訂しました。追記。

そろそろコロナも弱毒化してきて、まぁいいかと思ったりですが・・

ここで護身術クラスの規約を改訂して、老若男女OKにしてみますね。

ほぼ初心者向けですが、どんどん自由攻防でやっていって地力をつける作戦。

体力向上と受け身をやって、安全性が担保されたらすぐに、どんどこやっていくというスタイルです。

型一切なし!

そういうことで、年齢等でグループ分けしてやります。

共闘するライバルを連れてきてくれれば、時間は増設されるシステム。

ヘッドギアは私に言ってくれれば中華製2000円ぐらいでいいの買えますから、それだけは自前で持ってきてもらいたいですね。グローブとセットでも3000~4000円ぐらいでしょうが、アマゾンでもお下がりでも、なんでもOK.

他は消毒でレンタルします。

経験者は本格コースかチケットでじっくりと内家拳の練功がおすすめですね。

いまいちわからない方はこっちでOKかなと思います。

まずはご連絡まで。太極養生功コースもありますから、自己の目的に合うコースをお選びください。

追記

ほぼ全然かんけいないけど、これをぜひ一度見てほしい。

助かる確率2%でも、ここまでやれるというのに・・ユーチューブ史上最高の感動か。

いったい自分は何をしているんだという気になる。いつあなたは幸せになるの?

強さとは、人生の極意とはこれのことだと思う。悩むことは何一つない。すべてIt’s oky (^-^)

防具新調しました。5

おまちかねの? ネオ金的カップきました。衝撃吸収率は倍ぐらいあるか。

これで一応新防具セット完成!

護身術で女性や子供がガチでオッサンに勝つ可能性はこれぐらいではないか、と思いますね。

当てるのは実はそう簡単でもないんで、そこにいたる崩しというのがまさに内功力。

もっとも何をもって勝ちかという話でね。どのルールだったら~とかいうのは不毛な論争であまりどうでもいい。

大阪の事件以来、避難ハシゴが売れてるとかいうけども・・

使えない護身術では避難できないハシゴのようなもので、それを教えてるのはそこそこ重罪だと思うが、そこはあまり言われない、このジャパン国。

オミクロンでも人出は昨年比六割増とかやってるし・・

だんだん国民のほうが賢くなってきて、いろいろ洗脳できづらくなってきていると思う。

護身術もね、説明しながらみんなで形覚えたって、いざの時はどうしようもないよ。

バンバンやっていくほうがまだましだが、結局は気の勝負な気がする。

ボクシングでも剣道でも「空間の支配」というのが言われて・・

本当に強い人にはなかなか踏み込めないバリアー的なものが出来てくる。

そこはタントウ功で作れるが、タタミの水練になりがちなんで・・

なぜ空間の感覚が大事かをこれで学んで、フィードバックしてみよう。

体験は自由推手まで。スパーリングは全部防具つけたほうがむしろ安全だから、のちにやるけども・・

まず受け身とか、ある程度の体力がない場合はそこからになります。だから、初心者の方はだいぶ上の話として聞いといてください。

まず無料体験ですね。あとは各自の興味とレベルに合わせていく感じ。安全重視。

気功ならいたい方大募集中!6

根本的には自己の気の流れを強化して健康になる、自信が持てるというようなことですが・・

いろいろ経験ある人には自発動とは?偏差が起きた場合は等々きかれたりする。

きほんは心理的な暗示ですね。手を触れもしないのに・・自分の意志ではないのに・・というのも

結局自己の気の流れが弱いために、相手やまわりの雰囲気の影響が強く出すぎている現象に過ぎないというのが、私の解釈ですね。そういうので不安をあおる系のとこは、おすすめではないなぁ。

どっかのお坊さんの修行中には悪霊が出てきて(目には見えない)、それと取っ組み合いをするという話を聞いたことがあるが・・

そういう思い込みというか、強い思念があると、そっちに引っ張られる人もいる。

でもほんとに修行してたら・・多分見えないんじゃないのかなと。もしくは気にしない。

司馬遼太郎の小説「果心居士の幻術」で・・

すごい幻術使いの修験者みたいな人がいて、最初主人公は完全に正気を失って全く幻の世界に何度も落とされるが・・

その後いろいろあって剣術の修行をして、ふと気まぐれに昔の場所に戻ると、なんともみすぼらしい爺さんが一人いるだけで何もおきない。

力をなくしたのか?と聞くと「いや、お前がもう効かなくなっただけ」と答える話がおもしろい答え。

そういうオカルトまがいの世界も面白いのも認めるし、自分も散々ためしたけども・・

ますますの迷いの世界というか、意味のない世界だとおもいますね。

現実のこの世界の中の自分をマシにしていくという、それが修行だとすれば修行で・・

(個人差があるが、自分はこれでも元よりは驚異的にマシになった。。自分で自分の気を整えるというのがもっともタイヘンであって、ヒトを治すほうがはるかにカンタン)

たとえば空手や拳法で優勝したとしても、禅の修行僧になっても、そうでもない。その先にもっと大きな意味がある気がして・・

今もやっているんですね。モノの違いを求めて・・

ということで。体験無料・入会随時(^^♪ 東洋的な本当の健康は気の修養。

一日も早くコロナが収まればいいですね。マンツーで対策しながらいきましょう。

2022年のご挨拶と抱負。

明けましておめでとうございます。

年始直前まで入会していただいて、上昇波動のまま突入できたかなと思います。

遊び的なコースと、健康コースと、本格コースを分けていって・・

楽しいか、ラクになるか、これを極めて業としていくか・・

それぞれのライフプランで選んでもらえたらいいかな、と思います。

カラダには本当の中心というものがあって、そこを見出すことが本来ですが・・

せっかくの人生を楽しく健康的に生きることが最終目的なんで・・

まぁ・・ケガすることなく、しかし真剣に、おもしろくいきましょう。

元旦からやってるのはここだけか? という一生勉強の道場長のごあいさつでした。