月別アーカイブ 2014年11月24日

いろいろやったが、やっぱり意拳の練習をすべき。

まあそういう結論です。
寝技も取り入れ、総合格闘技的練習もやってみましたが・・
結局そのほうが早く強くなる・・とは思えませんでしたね。
今後もまぁやりたい人はやればいいし、ある程度やった方がいいにはいいですが・・
スタミナがつく以外の有効性はそんなにないと感じました。
結局私がいつも実演する、相手は両手に模擬ナイフ、私は素手の両手推手が、一番実戦に近いと思います。
相手充分に組まれたら、隠し持ったナイフで刺されるかもしれない。
刺されるより先に関節極める、シメ落とす・・これはちょっと無理がありますね。
相手に上に乗られたらもう死ぬ可能性がある。
なんで自分のセーフティゾーンを常に確保して、可能な限り立ったまま戦うということが重要です。
目突きや金的蹴りは、一発ぐらい我慢できるとか体格で圧していけるというわけにはいかないダメージを負いますが・・
総合格闘技では反則なんで全く無警戒でやってしまっている。
これも大番狂わせの危険をはらみます。
実戦においては、引き分けは大勝利。負け=死亡です。
ディフェンスが最重要なんで、無理に攻撃していく必要は全くない。
ただ内功をともなった、攻防一体のスキとムダのない重心移動を心がけ身体に染み込ませるだけで・・
あとはあの技やってやろうとか考えなくてもいい。というか考えたらかえって危険な気がします。
格闘技の試合はルールがあり、スパーリングは相手の優しさやモラルに依存しがちです。
人非人というか、野獣のようなやつからも身を守ろうと思えば・・
そのような技は危険極まりない。
超リアリストの視点からみれば、自己セーフティゾーンを作る立禅から始まって推手に終わる、意拳の練習をすべき。
死地に立たされたとき、ふと「総合格闘技」なんかやって大丈夫なんすかってことです。
気が触れたような奴が相手なのに、ですよ。
これがまぁ今の結論です。
また変わるかもしれませんが。
結局武術に近道や早道は無し。地道に感覚を練り上げることだと思います。
ミット打ちなんてやっても内功は身につかないですからね。スパーリングも同様。
私の意拳は、また独特というか・・この宇宙で一つだけのもので、一般的な推手とは一線を画していますので
興味のある方は是非無料体験をメールでお申し込みください。
この前体験にきた女子大生は、ちょっと素朴な佐々木希風でかわいかったなぁ・・
・・まあ若い女性会員がどんどん来ればもっと士気があがると思うので是非ともご検討のほどを!

久しぶりに格闘家の方とも練習できた本日の練習。

本日は前回体験の方は来られなかったんですが、格闘家のkさんとビッグマウンテンHさんと、あと千葉からお越しのHさんとの練習会となりました。
格闘家のkさんは、某総合格闘空手団体の全日本チャンピオンになられたということで、その寝技スキルには私も完全にお手上げ状態でしたが。。打撃も以前より対応が良くなり、手強いです。
このところハイレベルな相手とやってないので、非常に刺激になりました。
最初は各種推手、最近思いつき程度ながらやっている合気上げの練習等をやりました。
パワーの有効活用から、タイミングによる崩しを用いてパワーを封じる方法を訓練しました。
腕力でやってはいけません。パワーのある方はどうしてもそこに頼ってしまいますが、それではうまくいかない。
このへんは難しいですが、本当にテクニカルな部分で重要です。
その後は軽めのスパーを何度もやり、格闘家の方もいい練習になって喜んでくれた様子。
本当の打撃の練習をするには、もうガッチガチのスパーをしないといけませんが・・
それが可能なのはニートの人だけです笑
プロだって試合でしかそれやんないんですから。
寸止め打撃でやると、まあほぼ、組限定のようになります。
素手で当てないが、目潰し金蹴りもありの状態になれば、やっぱり推手の間合いが重要になってくる。
その辺は格闘競技としてはある程度の意味しかないかもですが、実戦となると最重要の課題になってきますから・・
けっきょく基礎訓練が大事です。
あと応用的にいろいろやっといて損はないですけどね。筋力もスタミナも、体重もあればあるほどいいはいいです。

結局武術は内功に尽きる

今日はやや久しぶりに体験の方が来られました。
180cm以上体重85キロぐらいの、いかにもガッチリ体型。
合気道とキックボクシング、少し寝技の経験もあるという方。
片手推手・両手推手をお見せすると、大変に興味をひかれたご様子。
これでやるとどんなに大きな相手でも負けることはない、ということが分かっていただけたと思います。
寝技をやると、パワーとディフェンス技術で私は極めきれないなぁ、というレベルはありますし楽しいです。
多分来週土曜日に入会する、ということでしたので、まあご期待いただきたい。
最近正直なところ、本業だけに絞りたいという気持ちもあるのですが笑
純粋な心で強くなりたいと思っている方々や中学生に、私には伝えるべきものがあるんだろうし、この活動も絶やさずにがんばって行きたいと思います。
なので興味のある方はどんどん体験に来て下さい。
結局体格差を埋めるためには内功を練り上げるしかないんですが、まぁレクレーションもかねて寝技とかミット打ちとかもやって、いい汗かいてストレス発散して健康になれば・・
もう、充分価値があると思います。
内功は少しづつ年数をかけて獲得していくしかありませんが・・
まあ楽しみながら、怪我なくやりましょう!
※オープンフィンガーグローブでのスパーリングは、結局イマイチです。当てない打撃を出しても出した方が疲れるだけで、当てると怪我するし脳に悪い。受けるほうはどうせ当てないし効かないんだから、組んできたときだけ対応しちゃう感じになってどっちつかずに終わりました。これ不採用です。。