月別アーカイブ 2015年5月25日

本日も練習二回行いました。

ようやく新しいカラダの使い方・戦い方に慣れたかなぁ・・という感じです。
相手に臨機応変に応じて柔体化(脱力するがパワーは縦横無尽にでる状態変化)して制するというのが。
これは意拳・太気拳とは異なる、いわば私のオリジナル拳ですね。
太極拳の極意というか。
力んでしまってはいけない。
力むなら立禅も害ですが、力まなければ最高の練習になる。
そのあたりは筆舌に尽くせないものであり、ぜひ体験していただきたい。
以前は格闘技を教える、ということは闘争を煽るような、暴力そのものの訓練をするというエキサイティングな気分でしたが・・
いまや友情やら愛情とともにやれる、ハイキング的な気分のいいものな気がして・・
いろんな方に教えてみたいし、新しい友人を作るような気持ちで会員を迎えられます。
もっとも常日頃言うように・・遠慮は無用でお願いいたします。
私も教えながら練習しているんで、そのジャマをしないように!

この土日の練習後記。

土曜日は格闘家のKさんが来られて、先日の試合の勝利報告をいただく。
両手推手の感覚が大いに役立ったとのことです。
寝技は達人なので、組むために推手を使えばまだまだいける。御歳40歳で久しぶりに彼女できたらしいし。
 
まぁ年上のね・・おらぁ年下しかむりでごわす。。
・・日曜日はSさんが来られる。
両手推手やりながら、また推手じゃ見たことない技?を開発してしまいました。
上体を反ってしまうと、推手としては既に失敗ですが、そこから粘る相手には相撲の小手投げ的な技が有効。
相手が前傾してなくても、腰が浮き気味に耐えている時にかけると鮮やかに決まります。
押し崩すどころか投げてマウントとる、もしくはそのまま肘固めで一本勝ちできます。
肘極めて無理にやるとまず決まらないし、危険なんでそこはご注意ください。
また一つ発見!
 
力技だなぁ・・という部分は必ず工夫の余地があります。
非合理性を感じたら、多面的に考え直すとなんかアイデアが浮かぶ。
その時の技が真の技で、「ハイ足の位置コウで手はこのカタチ・・」なんて習ってもほとんど意味ないもんです。
自分の武術は自分で作る。これ持論です。
貴乃花に寄り切り習ってくる的発想では一生ハカがいかないと思います。

練習日時と月謝等変更のお知らせ※やや改定

【練習スケジュール】
 朝の部 9時~10時 (火曜日以外毎日練習あり)
 昼の部 12時~13時(平日のみ)
 夜の部 19時~20時(平日のみ)
●それ以外の時間帯はチケットでマンツーマン制になります●
●三人以上定期的に集まれる場合は月謝にて対応可です。日時等応相談●
●立川・国立エリア内は出張指導に伺います。サークル等作りたい方はご相談ください●
 ●入会金&月謝のご案内●
 ●フルタイム会員(全コース毎日一日何度でも練習可能)
  入会金10000円 月謝12000円
 ●スタンダード会員(全コース自由に参加可)
  入会金8000円 月謝8000円
 ●週二回コース(曜日時間固定制)
  入会金8000円 月謝5000円
 ●週一回コース(曜日時間固定制※朝錬のみ限定)
 入会金8000円 月謝3000円
 ※学生・女性は入会金5000円でOK(フルタイム会員除く)
 ●チケット会員コース
 入会金5000円 一回2000円の五枚綴りのチケット制
 原則として何曜日の何時からでも練習OK(定休日除く)。
 朝錬に参加時はチケット2分の1枚か1000円でOK。
 一般会員の方も入会金なしで購入できます。
・・こんな感じに少し変わりました。
入会金を少し高くしましたから、始めたからには身につくまであきらめずに続けましょう。
あとは健康コース・ダイエットコースは今おられる会員様のみで、今後はしばらく受付なしとさせていただきます。
武術として強くなりたい方のみ入会可、ということでよろしくお願いいたします。
入会または無料体験希望の方は、メールにてお問い合わせ下さい。
ヒマなときは直接店頭にて受付いたしますが、メールのほうが確実だと思います。
以上、ご連絡まで。

本日の練習。

今日は初段のHさんと、Sさんが参加。
前回ナチュラルパワーでなかなか強かったSさんでしたが・・
今回はHさんはもう対応できているようで、まぁ順当な実力差が出たかな・・という感じ。
前回のSさんは土俵際のうっちゃりを多用していたのですが、これでは両手推手としては負けているんですよね。
相手の突進を止めれないと、数発はパンチを被弾してしまいますから、その後崩しても打撃の防御反撃練習としては×ということになります。パンチ当たったらそれどころじゃないんでね。
前はヘッドギアつけてボコボコやってたんですが、今はやらないけど・・
ある意味その方が親切かも?おもくそ顔殴られ腹でも蹴られたら、二度と空間をおろそかにしようとは思わない笑
まぁとにかく、自分の圧力で相手を止められる・・という自信が打撃の攻防に生きるんで、単なる相撲ではないんですね。
あとは寝技も少しやりました。
疲れましたね~やっぱ推手や打撃ありの攻防のほうがずっとラクです。。
相手との間合いが遠ければ遠いほど、テクニックの攻防、間の攻防・先の取り合いになって体力差を軽々越えられます。
ガップリに組むと女性だったら厳しいでしょう。。
まぁ厳しさを知る・・というのは大事なことですが・・
今は体力差を埋めるノーパワーの技ということでやっていますから、まぁ押さえ込みぐらいは覚えて・・
あとは立禅等の内功の練習をしていくほうがいいと思います。体力のない方は特に!
なにか普通とは違う動きをしないと、ガチンコで相手を常に制するということはできないものだと思います。
筋トレじゃなくて脳トレですね。意識トレというほうがいいかな。カラダの内部の意識の変革。
私も今後まだまだ可能性を感じています!!がんばりましょう。

中高年や女性、子供でもできる武術を作るのを直近の目標としてます。

私自身はまぁプロ格闘家に今からでも充分なれるし、チャンピオンも目指せると思いますが・・
そういう人だけに武術や格闘技があるわけではないですよね。
むしろ自信がない、体力がない、自分は人より弱いと劣等感を持っている方にこそ、本当に強くなって自信をもつ
ということが必要なわけですから・・
今はいわゆるセンスがない人や、全くの初心者などがどうリアルに護身できるようになるか、ということを研究しています。
それにはまずムダを排除すること。無意味な型覚えるとか昇級試験のための形式的練習をするとかはナシ。
あとは体力に頼らない自分の技を作り上げること。
また、向こう見ずな若者がやるようなムチャな練習でなく、合理的な有意義な練習のみを行い・・
真の実戦の場である日常生活に支障をきたすような、本末転倒を起こさないよう気をつける。
スポーツは若い現役時代の一時の実力を競うが、武術は一定の実力を維持向上させつつ死ぬまで続けるものです。
健康養生法でもありますからね。
リアルは厳しいもので、体力に勝る者が全力を振り絞って襲い掛かってきます。
それを制する練習は・・
日常の一挙手一投足に意識を張り巡らせ、身体意識を変えていく、という方法が最適解だと思います。
体力は有限、技は無限ですから。
人間はこんなレベルにまでなれるものか!と思うぐらいまでいきたいですね。
私もまだまだ伸び白はありますから、アンテナを多方面に巡らせつつ精進していき・・
指導者としてもスゴイ!といわれるようになりたいと思いますね。

第一回特別練習会終了。

二人しか来ないという予想外?の展開でしたが・・
最近やり始めた力抜きの動きをいくつか見せて、二人で研究してもらったり
両手推手・ライトスパーをやったり・・という感じ。
Kさん相手だと力抜きの技だけではきついので、やはりベーシックな意拳の動きを根底でしっかりある上で・・
なんかモヤモヤっとした脱力技をかけていくと有効という気がした。
自分としては打撃の攻防でより脱力している感があるんですが、相手にはあんまりわからないかもしれない。
いずれ脱力技をからめないと、体力差や男女差を埋められる可能性はゼロなんで、そこはもっと研究して行きたいところ。
力も技の内というふうにはしないで、完全に技術力でいくように今後は指導方針を変えていきます。
格闘家のKさんに、B君がスイープや腕十字固めを教わったりと収穫がないこともなかった。
でも計二時間で終わりました。
またやるか?うーん、もっと希望者いたらね(´・ω・`) しばらくやらないかな・・

明日の練習会について。

何時に行ったらいいですか?というような質問がありました。
何時でもいいですが、私は朝8時ごろには起きている、ということを覚えておいてください。
何時までいてもいいですし、途中出かけたい人は出てもいいし、適当に食べたり飲んだりしてOK!
質問は随時。相手を探して適当にって言ったら変ですが練習しましょう!
今のところ鉄板で三人かな・・というレベルです笑 それも夕方ぐらいから?
今や生存しているかすらわからないチケットユーレイ会員の方、前に一回だけ体験した方、無料体験したい方
単にやることなくてヒマな方など・・
まだいるかもしれないし、キレイナなおねーちゃんが迷い込んでこない保障もないぜ!
おねーちゃん数人きたら、急に合コンに連絡変化しますよ!
ということで・・まぁそんなに期待してないから俺は笑
休日を多少楽しんで、有意義に過ごせれば御の字。
好評だったらまたやりますが、まずは試しということで・・

練習初日から強いS田さん!!納会&合宿の続報。追記あり。

本日はS田さんの入会後初の練習となりました。
初段のH田さんと三人での練習。
S田さんは前回も感じましたが、力仕事をしているためにナチュラルパワーがある。
H田さんとのナチュラルパワー対決となり・・
なんと意外にも、S田さんが勝ち越してしまいました。。
H田さんに勝ったら二段ぐらいか・・と思っていたのですがサスガにそういうわけには・・
ということで、まず今回は昇段は保留して様子をみます。
でもまぁほぼ初段は手中にしましたね、親からもらった感じで。。
やはり体格に頼った動きというのはよくないとH田さんも痛感した模様。
力は同程度かなという感じですが、腰はS田さんのほうが重いんで土壇場で返されてしまうケースが多かったですね。
今の私の技は合気道とか太極拳に近いので、相手の大きさやパワーはいくらでもあまり関係ないんですが・・
やはりそっちにいかないといけない、ということも御両名共感じたと思います。
現実には剛柔おりまぜていくので、状況に応じて意拳の功力も使うし投げも使うし・・
という感じで全部が全部脱力でやるわけにはいきませんけどね。
なるだけ親からもらったパワーを脇において練習しましょう。
堀北真希になったつもりで練習しましょう!
あ、自分がスレンダー美女だったら・・ということね。
五月五日のエンドレス練習会は、一時間2000円で夜まででも最高6000円までとします。
ふるってご参加ください。
盛り上げてくれるギャルも募集してます!!ギャルは飲食代も含めて無料となりますのでどしどしご応募ください!!
momijiro1121@softbank.ne.jp  まで
よろしくお願いいたします。
                    カンフー道場
追記:
はたして段位制度なんているのかなぁ・・という気がする。なくてもいいし、私も先生じゃなくてもいいぐらい。
場所提供するのと、代表として色々練習は企画するが、遠慮してもらいたくは断じてない(今誰もしてないけど)。
裸の王様化だけは避けないと、さらなる功夫の向上という目標から遠ざかってしまうし
先生先輩後輩、これみな平等院鳳凰堂、ということにして、今後もとにかく本質的向上だけを目指すという集まりでありたい。