月別アーカイブ 2016年12月25日

超久しぶりに新会員誕生す!追記あり。

高校生から今度浪人予定?のO田君。府中市在住。基本日曜日の朝練に参加する予定。
現代っ子的モヤシっこだが・・自分も大学時代まで50KG台だったし、まずは懸垂などして鍛えればいいとおもうね。
あえて私のレベルまでやらなくても・・そこそこガッチリした青年になれば、それだけでも月謝分の価値は十分にあるでしょう。
全身協調一致していくのが理想だが、まずは足腰を鍛える名目で三体式にいそしむべし!
やりたい青少年から中高年まで大募集中です(・ω・)ノ。ちゃんと使えるし、大きい人にも勝てるよ!
強くならないと今時あんしんして生きられないぜ・・
b4c6a31f.jpg
追記
年末年始も通常営業してしるので、今年こそ何か始めたい方などおられたら体験に来ていただきたい。
かたちばかりのブドーなんてやっても何にも自信もつかないし、何段でも強くない。またルールを変えたら弱くなるとか・・
そういうのじゃない真の武道を真面目にやっていくということで。。

出席率が悪い人は退化してたりするような・・

今や大体がチケット会員に移行したので集まってどうこうというのはほぼなくなったが・・
やっても結局は「どんぐり相撲」「どんぐりのシバキ合い」といった体になって・・
楽しいけどもあまり発展性がないかもしれないと思ったり。
戦う以前に「ちゃんと構えられない」「力を失わずに動けない」「相手の圧力に耐えて自分の技に行く体勢が取れない」という
この三重苦に結局やられて自滅している感がぬぐえない。
技云々でなくて・・
やっぱ「自分の問題」をクリアしてる人とそうでない人は相当違う(これにもレベルがあるが)
極論すれば畳一畳ないし二畳のスペースに収まる範囲の攻防が全てで、そこで崩されてしまうなら広くてもダメでしょうね。
だから個人練習の意識をさらに深めて、鋭敏な感覚でもって自己を見つめるという・・そういう内観がいると思う。
内観のために内観するのでなく強くなるために内観する。これが内家拳の練習。
結局そこだと思う今日この頃です。
しっかり意識を張って練習しないと、筋トレみたいに目に見えて筋肥大してくる類のものじゃないんで・・
そこは新鮮な気持ちでやってみると。ある禅僧の方の本に「毎回今日初めて禅を組んだ!と思ってやる」とあったが・・
なんか新感覚を見つけるのがいい練習で、惰性で時間来たらやるって感じは今ひとつ?
まぁまた練習しましょう!たぶん私が一番練習している笑

最初はみんな初心者なんだしもっと気楽でいいよ・・ただこれは本物の武道!

初心者の体験者には「まず見る目を養うといいですよ」という風にアドバイスしていたが・・まぁ武道を見る目がある人がほとんどいないんだから酷な話をしたもんだと思う。
少林寺拳法やって三段になって準指導者やってた頃の実力は当道場の初段に満たなかったなぁ・・と思う。
(それでも当時の私を知る人は「強かった」というと思うし、突き蹴りの切れ味は玄人レベルあったと思う。威力は全然だったが・・)
日本の総人口の1%以下の人しか相手にしないというのでは面白くないので、まずはやっていきながらその目を育てて言って構わない。
自由に本気でルール無用でかかってくる相手に勝てないといけない。それも何度やっても勝てないといけない。
これが大前提ですね。一時の目くらまし技も否定しませんが・・地力が当道場の評価基準になっています。
地力がついていくなぁ・・という道場が最高の道場でしょうね。それがコンセプト。
ルールを覚えてルールを守れ!みたいなとこもイマイチ。
武道というのは常在戦場で、試合の時だけ優勝すればいいというもんではない。いつでも突然できないといけない。
またぶっ殺してしまう・・というのも大概は得策ではないので、いろいろ考えなくてはいけない。
家に帰るまでも、帰ってからも武道であるわけです。
ルールガー、カイキュウガーなんてのは邪道というか問題外で、その意味では当道場だけが?ある意味本道なわけですから・・
これをやるといい。
だからわざわざやってるわけです。遠くからも来る。儲かってるわけじゃないが笑  
でも全然ウソついてないし、常に自信持ってる。武道の極意の首根っこを抑え込んでる感覚が全身にあふれてる。
それを共有したいということです。
ghuiooo.jpg
こんなことは言ってないので笑 どんどんやっていただきたい。で、弱い自分を克服していってほしい。
無料体験・入会常時募集中!気功コースもあるよ!

もうちょいで新有段者誕生の予感。。やっぱマンツーマンは効果絶大なり。

茨城から遠路来られるN永さんはもうちょいで初段~二段なりますね。もうほんの一歩ぐらい?
今日の段階でも充分いい勝負になりそう。もうちょい立禅しましょう!
どこの道場でも一般練習で一時間丸々個人指導してくれませんが・・
以前三段のS田さんが毎週練習してたK川君を「一番強く感じた!」と言っていた。
実際はそうでもないけども・・私とやりなれちゃうと、ほかの誰でもやりやすく感じるという効果がある模様。
なんで短期速習したい方は迷わずマンツーマンコースをご選択いただきたい。
もっとも・・誰か他の有段者と比較して切磋琢磨してるのを私は見たい笑
自分の動きや意識が7割、対人での経験3割ぐらいかな・・基本「自分が悪い」んだと思います。
興味ある方はとりあえず体験しましょう!
なんで私のところに遠路習いに来る方も多いのか・・本当のところは実際に経験しないと絶対わかりませんよ。
5813bc86ccb3e.jpg

武道は誰でもできるもの。才能なんてアホの言い訳なり!

太古の人間は銃火器もないのにマンモスを捕らえて食し、骨などで装飾品を作っていた。
とんねるずみたいに落とし穴に誘導して捕まえて殺したりした、ということですが・・
人間だって同じです。2メートルの巨人みたいな人以外強くないんじゃい!軽量級でも十分。
柔道の無差別級メダリストになる必要もない!はっけよい、のこった、で始まらないのが実戦の怖さでもあるが・・
434e45f6-s.jpg
これでしょうね。実戦においてはルールがない!
体重制限や性別分けもないけど・・いくらでも工夫できる。やっちゃいけないこともなければ、やる必要もない!
やらない勝者というのもいるのである。ウサギなんて逃げるだけだが立派に生き抜いている。
東大でなくFラン大卒や中卒で大成功した人も山ほどいるし・・才能や体格で武道をするならマダマダ半人前といえる。
人生自体が武道であり、実戦だと思えば・・みんな武道家ですよ。修業とはただ日常の強化でしかないでしょう。

やっぱ原点回帰で・・ホマキ拳開祖としてのの矜持を取り戻す!※追記あり。

フィジカルトレーニング強化を目指して色々と調べていたら、相撲も野球も要は薬物による肉体改造の疑いというか・・
明らかに健康に悪いけども・・アナボリックステロイドを使えば30KGも増量できてかつ全部筋肉に・・という方法がある。。
科学の成果かもしれないがツマラナイっす。全然トレーニングなしでも筋肉つくみたい・・個人差あれど。
プロレスラーの船木さんはステロイド打ったら・・普通にスナック菓子食いまくってるのに腕回らなくなるほど筋肉が付きまくって驚いたらしい。。なんのストイックさもいらない!※すさまじい副作用で苦しんだ。やめたほうがいい。アンディフグとかも??
imagesttt.jpg
最近のフィジカル強化の極限は↑のリアル戸愚呂100%みたいになることかと思うと・・あんまやる気なくなったね筋トレ。
そもそもムキムキだったら強いわけじゃないしな・・と。あれば楽だけど万能じゃ全然ない。
相手のパワーを消してしまう技術があるわけだから・・内家拳の化剄とか丹田力を・・
もう一度見直してやっていきたい。健康法および能力開発というか・・そういうものだったはずだ。
「動きがからくり人形みたい」と言われますが、これは常時パワーを失わない、力が途切れないように動くから。
力が途切れてしまうか動きが雑だと・・どんなにパワーがあっても隙だらけでボッコボコになります。ナイフもぐっさぐさ。
う~ん・・堀北真希さん(の幻影)ともう一度やり直そうと思います!
・・ちゃんと三体式してるかい?

最後イヤになっちゃた感?
相撲ってマワシでマジックがかかってる。柔道柔術は道着マジックね。それ無しだと打撃ないと・・体格差埋まらない気がします。
やっぱ打撃も大事だ!
追記
私が冗談でいろいろ書くのは「ちゃんとした武道」に対するアンチテーゼの意味も・・半分ぐらいある。
ちゃんとした風を装う?わりに、実際にガチンコでパッと動いて相手を制するとかいうことができない、あるいは不得手なのである。
そういう意味では私のほうがはるかに「ちゃんとして」いる。
マスコミや本などに騙されず、実際にどういうことができるか、どうなるべきかを考えてほしい。
伝統のホンダラ拳法よりも何よりも・・コッチのほうがはるかに真の武道なのである!