月別アーカイブ 2021年8月30日

内家拳護身術の重要性・実戦性について。3

人生には自信が必要だと思うんですね、ある程度は。

整形して幸せになった10代女子という、ネット番組に出ていた子が翌年に2人とも自殺していた、

というニュースを見たけども、表面の問題をクリアしたとしても人生の厳しさには対抗できないもんですね。。

突発的に発生する事象にどう対応できるか、を考えることが日常を生きるパワーにもつながると思います。

基礎コースと本格コース作りましたけども・・

子供さんとか内容の理解が困難なケースを除けば、本格コースのほうが全然上の内容ですから、あえて基礎コースしかやらないメリットはあまりないでしょう。

もっとも素質があれば勝手に上達していきますから、能力次第ではできてしまうかもしれないですが。

ものすごくはっきり言うと・・

格闘技の試合などでは決まらない、奇抜な感じの技、達人っぽい技=ぜんぶ完全いんちき、と断定してOKだと思います。

相手が本気なら格闘技の試合みたいに必ずなりますからね。よっぽど相手が弱い場合を除けば。

防具格闘みたいにやって、とりあえず自由攻防のカンを養っておくほうが・・

謎の技を覚えるよりはるかにいいと思っています。あとは内功ですね。

人間的にもグレードアップしてるな~と思ってもらえるような自己にしていくのが本当の修行ですが・・

自分はそこは非常におろそかにしてきたんで、そこはマネしないでもらいたいんだな。

そこはほかで習えというのもアレですが笑

ただホントに誠実にちゃんと強くなること、実用的であること、また安全性を考えることをやってきた自負はありますから・・

そこからいいところをツマんでもらえたら、それでいいと。

もっと言えば、楽しくて、健康で、モテたりするとそれでまぁいんじゃない、ということですね。

人間らしいとこで楽しむか、人間であることを否定するかの二択なら、こっちしかないと思うんで。

体験無料・入会随時。9月はペイペイキャンペーンで30%戻ってくるからお得!

いまさら進撃の巨人のファン。

さいきんすっかりアニオタになりまして、進撃の巨人ファイナルシーズンまでみましたね。もっともまだ終わってなくて、すごい途中で切られた感でした。

正義とは、歴史教育とは、仲間とは、戦争とは、力を持つとは、権力とは・・等々盛りだくさんな内容で、逆に子供が見てわかるのかという気がしたぐらいですね。

まず巨人という不思議な生き物の謎が気になってどんどん見ちゃう。漫画は字がコマくて挫折してしまってたが、アニメならグイグイいってしまうね。

大人こそ見るべし。おっさんはあまり見てないだろうと予想。若い子は全員見てるかな。

生きるというのは死ぬまでの戦いですもんね。

人間は何に救われるのだろうか・・死かな?つかの間の愛かな?

結末がものすごい気になる。

・・進撃の巨人ごっこするかな。俺が巨人で、女子さんがミカサでお願いします。

以上おすすめアニメでした。

↓これもおもしろい。

気功についての最新見解など。5

気功の修練を深めるにつれて、心身共に楽になるということはあるけども・・

世の中のいろいろが常時半分バカバカしくなるとういうか・・

永遠のラットレーサーである自分や、それらが形成する世の中を俯瞰で見てしまうともう、そんなに頑張る気になれない気もしてくるのが、よくないといえばよくないが、ラクと言えばラクです。

社会で成功すると、SNSでいろいろ自慢してみたくもなるし、さらに上もみえてきて、もっともっとラットレース頑張らないといけない気分になるらしい。

デカいネズミも所詮は・・という方向にはいかないんですね。ちょっとでもそう思うとデカくなれない笑

澤木興道禅師は「悟りとは泥棒が空き家に入った気持ち」といったが・・

たぶん「あれ、俺なんでこんなことで必死こいてたんだろう・・」という、空しい気持ちのことを言ってるんでしょう。

勝利の雄たけびをあげる類のものではなくて、元々勝てる見込みのない勝負をしていたと気づいた絶望と、ある種の安堵感と、また何も変わってない現実にむかって結局歩き出す徒労感が混じりあう感情。

本能のラットでなくなることはないならまぁ、それなりにやっとくか・・←イマココ

これがいいのかは個人の判断に任せますけどね。

人間のグレードとエサのグレードは比例しないし、人間のグレードが上がったと仮定しても所詮はラットだしね。

さぁどうする! というとこに人間のグレードが顕現するきがするような・・

体験無料笑

DaiGoさんについてと、自分の今後に思うことなど。2

今いろんな、自分が見てるインフルエンサーの人が炎上したり言い争ったりしてるの見るにつけ・・

あれはあれなりの、必然性のある覇権争いなのかもしれないけども・・

まぁたいして我々と精神レベル変わらんのだなと、そう思ったね。そう徳の高い人ではないという。

ツエーヨエーで張り合うか、カネアル/ビンボー、フォロー数で張り合うか・・そういうのは自分はいいや、と。

絶対幸せにならない争いだもんなぁ。きりがない。

正直フォロワーも・・買えるし、なんかオコボレにありつこうという人が多いだけなら、それも買ってるようなもんだし、グッドボタン多くても、いいこと言ってる証拠でもないし。

一人で立禅でもしたほうがまだまし、少なくもカラダにいいというものです。

世の中全体がやはり虚構というか・・

本当のことを言っても儲からないから、いろいろウソを混ぜてるうちに6割ぐらいはウソか演出になっているような感じか。

どの世界もそうだと、そこは割り切って・・

ウソなしで、真実を追求していけば、本当のフォロワー?がついてくると信じてやっていく次第ですね。

自分は社会への承認欲求じつはあまりないんだよね・・あったほうがいいのか。

雑誌とかより今や有名ユーチューバーのほうが影響力は上かな。

一回有料で紹介させてくれという話あったのに断ってしまったが・・あれはよかったか。

というか、格下コラボはだいたい有料なんだろうな。ケチですいませんね。

有名はだれでもなれるんだよね、一躍ゼニで。

そう思えばまったく虚の世界で、ますますそこ頑張る気なくなるけど・・

今後もしかして、すこしやるかもしれないが、その時は払ったなと思っていいっす?

また頑張りましょう。

DaiGoさんについてと、自分の今後に思うことなど。

もうネタが尽きてきたので? こういう時事ネタも入れていくということで・・

この騒動見て自分は大いに反省したね。

何かっていうと、月収とかファンの多さが人間のレベルを決めてるような、そういう拝金主義的な、有名マンセー的な・・

そういう感情が自分の中に実はかなりあったけど、勘違いだったなと。これはよかったと思う。

まファンはたぶん10~30代が多くて、自分世代はもともと何が受けてんだ?という人が多いだろうけど。

小さなお店とかを一生やって生きる人や一般リーマンはDaiGoにとってはゴミ人間みたいに見えるかもだが・・

すごい立派な人もたくさんいるし、心に響くという意味ではずっと重い言葉をもらうこともある。

いい家に住んで外車乗ってるおれカッケー(あるいはあいつスゲー)みたいな、そういう奴らの人気が欲しいか、ということもある笑

人間は数字じゃない。金持ちは神のようにエライんじゃなくて、残高が多いだけのヒトなのに、過大評価してしまいがちだ。

ここから盛り返して、結局前より儲かりました計算でした、となっても・・なんかもう薄っぺらいきがしてきた。

もっともフォローすればね・・

まだ若すぎるんだな。俺より8歳若い。

人生は噛めば噛むほど理解できるし、それは本や論文では学べない。

そういう意味では老いるのは楽しみでもあるんですよ。もっといろいろわかりそうで。

おそらく・・

おねーちゃんが大好物なうちはまだまだなんだろうと思う。ぼくは大好物だから、まだまだ頑張ろうと思っていますね。

呪術廻戦さいきん面白かったな~アマプラで見たいかたはGO。 また頑張りましょう。

合気・武術についての最新見解など。7 追記あり。

意外と私のブログのファンが少数ながらいて、たまにじかに連絡くれるんで、今日は動画入りでやってみよう笑

これは3人のチンピラ(とっいっても素人ではない感じ)と、そこその?プロ格闘家との3対1試合。

まぁこれが・・多人数戦の真実とい言い切っても過言ではないと思いますね、基本は。

つまり少々のテクがどうとか、パンチがうまい云々とかいうのもゼーンブただの幻想というか、1対1想定のルールスポーツの話に過ぎないね。

合気道とかでやってるのがいかにウソか、というのはこれ見なくてもある程度やればわかってしまうけど。

だから・・はっきり言えば全部アタマ悪い人たちのカン違いですね、ツエーヨエーとかブドーカ、カクトーカとかは。

一人でもチェーンソー持ってれば近寄っても来ないし、その程度の話だから。

格闘タレントというカテゴリーの芸能人になれるなら、それで食えるかもねというぐらい。

うちは7割ぐらい健康養生法だっていうのはそういうこと諸々込みでいってるということですね。

護身術じたいは有効でもあるし、使えない無駄な奴をやるよりは間違いなく、うちの道場でやったほうがいいけどね。

変な幻想、誇大妄想家にはかかわらないことだ。それだったらまだ意味はあるから。

カクトーカというのもまた、マボロシですよと、そういうお話でした。

人を殴らずブン投げず、ツエーとか誇らず、イキらず、楽しく生きたほうがずーーーっとマシですから・・

自他共栄ですな。自分を守るけども、戦いに行く必要はまずないよ。

人生はきっと素晴らしいから、広い世界を眺めてみてほしいね。

今日も変なニュースあったが、思いつめることなかれ・・以上。

追記

動画は何回か見ると格闘家のほうがギャラが安いからケガ無くさっと終わりたい感があるか、力関係その他で少し手抜きであるように見えもするが、結果は同じで少し長引く程度な気がする。

前記したように、本当のガチンコ勝負は大金をかけるか、大きな名誉をかけるかして、本人同士が死傷をいとわずやる気にならないとみられないものであり・・

道場内とかではまずできない。道場の中にしか達人がいないのはそういう意味だと思う。

またそうだとしても、そうでないとしても、状況次第ではそう変わらないのが所詮は人間という現実。

護身術を過信してもいけないが、極めれば有効性も相当あるので、リアルに根差した練習が必須だとは思う。

先場所の大相撲に見る伝統・日本論。そしてルール、護身術論。

先場所の大相撲は日本の伝統と現実社会の縮図として非常に面白かったです。

専門家に「チンピラ同士のケンカ」と酷評されつつも白鵬が全勝優勝、ガッツポーズまで決めるという。。

横綱は「綱の重圧」なる謎めいた十字架と、勝負としても勝って当然という、極めて日本的な懊悩の中で存在させられる、まさに純日本的なヒーロー像でしたが・・

あれではもうカタなし、という感じがしましたね。

ダイ横綱が舞の海さんみたいな奇策の連発、そもそも立ち合いのエルボーも反則ではないが・・

何となく多用しない不文律があるんでしょうが、外人さんにはそのアヤまでは説明不能。

弟子の炎鵬もアッパーのような張り手連打くらって、車椅子で退場しましたが・・

あれも相手は半外国人(場所後大麻で逮捕)でしたが、あの相撲も、相撲ファンはドン引きだと思いますね。

相撲はデブの血だらけの張り合いを見に行くもんではないけども、なら八百長でそれっぽくするかいと言われるとね・・

それも無理だから、なかなか難しいです。

この辺から感じるのは・・

純日本のものがいいとかね、そういうもんでもないと思うし、いろいろ変えないと無理になってきたんだろうということですね。

相撲界という、変わらないほうがいいというか変えてはいけないような世界ですらこうなってきている、というところが余計に根が深いとみるべきでしょう。

日本全体が、単一民族というほどでもなくなって、もっとそういう不文律を撤廃せざるを得ないし・・

あってもそれ自体が純日本人を不幸にするか、不利にするだけじゃないかなと。

純日本をありがたがっている風潮自体が間違いかな、という感想。すくなくも日本の白鵬はでないですよね。

あとは・・自分はもう相撲見ないかもね笑 格闘技はたまにみていく。

ホントにぶっ壊しあいみたいな、死に合い=試合みたいなのは・・

大金が介在しないと成立しない気がするが、それも所詮はルールありきであり・・

設定を少しいじると勝敗が全く変わるから、そこから何を学ぶかというと、そうない気もしたり。

そういうこと諸々ふまえて、どう護身するか、また護身してまで一生をどう生きるか。

つまりテク的にもそういうものと我々は別物だという認識ですね。

また、伝統より現実に対応しないと、なんにもできないようになるんで、そこは完全にグローバルでいったほうがよさそうに思います。

その課題に向けた修練はまだまだ続く・・ということでお待ちしています。