月別アーカイブ 2019年2月27日

一応少年部は再開、一般部は内容をマイルドにしました。追記あり。追記2あり。

少年部も一応やりますが、人数を集めてくださいね。それから、私のやってることとは似て非なるものというか・・
まぁほぼ散打か総合格闘技みたいなもんですね。それよりは少し軽い安全なやつ。
元来なにも知らない子がヘンテコな「技」を教えられてて気の毒だな、絶対強くならんのに・・という感情がありましたから・・
一応使える技しかやらないということが特徴かな。
今までの指導経験で子供の理解力・集中力の限界がだいたい分かったので・・
その範囲オンリーでいくという方針ですね。難しいとアレだし、子供は子供同士の世界を豊かにしたら充分ということです。
考えてみれば100%いい子なんていないし、おれも100%じゃなかった笑 お父さんお母さんもそう。
不完全な人間同士で生きていかないといけないからこそ強くなくてはいけないという風に考えを変えました。
体力の増強・健康増進・ケガのリスク回避能力と、子供同士だと強い子!ということ。
何かの試合にでもいいし、でなくてもいい。5級~準初段まで。
一方で一般部は・・
逆に内家拳にほぼ特化して、アタマと感覚を使った練習をして、素人とは完全に質的に違う動きを目指します。
これがある程度できてこないと、ホントにはそこまで強くないし、気功法としても練度が低いということになりますから。
そこを総合格闘技の経験や筋力などでゴマカシてしまうと、結局あとで伸び悩むんで・・
強いというかウマイで評価していくという方針ですね。ウマくなれば強くもなるんですが。
理解できれば女子でもオッサンを急所蹴りなどで実戦で確実に仕留められるはず。
動きも素人がサッとマネできるレベルを超えて、全身の気の流れ、地球と一体になったような感覚を得られるでしょう。
まずはご連絡まで。
追記
現実を忘れ、あるいはゴマカシて夢のような「技」を教えるということが私の最も忌み嫌うところです。
ところが99%はそういうとこしかないという現状から、この道場をスタートしているんでね。
ホントの現実の厳しさ、甘くなさ「だけ」でも思い知っていれば、まだマシな対応ができるというもの。
絶対に無理な「技」、まして小学生にできるわけない「技」を教えて飯食ってるやつほど・・
人格やら礼儀やらを教えてくれるもので笑ってしまうが、世の中とはえてしてそういうもので・・
私のほうがオカシイと思われるのも承知でまじめにやってる。分かる人は当然わかりますからね。
追記2
子供には内家拳は無理というのでもなく、一通りの体験、また自分の客観的能力の把握が、私とマンツーオンリーよりは精神の成長を促進するのでは?という考えもあるし、出し惜しみする意味はありませんので可能なら随時いろいろと教えていきます。
オトナもそうですが、とりあえず力いっぱいやってみて「このままじゃダメだ・・」というとこが気づきのチャンスでしょう。
まず軽くでも殴り合ってみる、取っ組み合ってみることで、色々と見えてくるのが面白く、また現実的護身術の早期上達につながる思う。

今後は散打や総合格闘技をやらないかな・・

希望によっては多少はヤルが・・基本的に内功力の練習に特化したほうが、結局はやく強くもなるし、私に習う意味が100%になっていいだろうという考えです。
私の例のアブナイナイフがあれば、寝技も総合格闘技もへったくれもないですしね笑 (※持ち歩くと違法だよ!)
なので、そういうのやりたければそれ系のジム。
こっちはそこでは身につかないボディコアと末端の連動からの剄力養成などをやっていきます。そこからの護身技ですね。
それができれば並みのジムの練習生以上になりますし、違うアプローチで楽しいしあまり疲れない。ケガもまずしないし。
ちょっとハードな合気道みたいな感じ?までにしようかな。ていうか、これなら子供でもいいような気もしたけど笑
やはり意味がわかんないと興味は続きにくいので、おぼろげでも良さがわかる方むけですね。
まぁ・・やりたい方は老若男女問わず募集中ですね。料体験してみて決めてくださいね(^^)/
中高年の健康法、婦女子の護身術、アソビと交流に!
こっちも40過ぎたし、ハードな肉体酷使系運動はあまりしたくないし笑 楽しんでラクにやりましょう。

今後は小学生はあまり入れないかな・・追記あり。

大人に教える内容はなかなか伝わらないし、また教育上15~18禁ぐらいの内容かな・・と。注意力・集中力もある程度必要です。
適当に教えるのはこっちの倫理観に反しますからね。ウソを教えたくないからやってる部分があるんで。
ウソのほうが流行るかもしれないのが悲しいとこですが・・
当道場の趣旨をほぼ理解して、内功の獲得を目指すというのでなければ他のほうがいい子に育つのではないかと思います。
それでもどーしても私に習わせたいという場合は場合によって受け入れるかもしれません。
「私は議論をしない。議論で勝っても人の生き方は変えられないからだ」 by 坂本龍馬
ただ強いだけで何が解決するか、という部分と、強ければあの時暗殺されなかったという部分と・・
そういう複雑な人生の機微を理解できてこそ、かもしれない。青年~中高年に向けてかな?
子供だらけにしてもあまり本質は理解されないだけでなく、単なる乱暴者を大量生産するようで気が引けますね・・
薄い理解だと単なる暴力、深く考えれば一種の道徳です。ここ分かれば理解できる年齢でしょう。
単なる武器じゃなくて、人生を考え守るツールとしてお考えいただきたく。。
追記
理解力とやる気さえあれば・・たとえ小1女児であっても、少なくも同じ学年の子を全く寄せ付けないレベルには理論上なりますし、
パワーとか体格だけが問題ではないということ。重心移動の正確性だとかいろいろな問題をクリアする必要がある。
コレジャナイ感がコレダッッタ感に変化していく過程を楽しむもので、真の実力をつけていくことを目指すなら全力で応援する気持ちもあります。やる気次第。
そこはご相談ということで。

武器対策を強化しました。完全改訂BANG。追記あり。

IMG_0268g.jpg
元々チャンバラソードと模擬ナイフはあるのですが・・
やはり緊張感というか、恐怖感が足りなくなってくるので、本物を買いました。銃は18禁モデルガンですけどね。
総額5千円しないのでたいしたもんじゃないけど。
スパーリングにしても試合にしても・・防具着用か、寸止めか、で直接思いっきり殴る蹴るされないなら・・
やはり実戦と離れてくる。ケガはしないだろう、まして死にはしないとタカをくくってしまえば逆に実戦的じゃなくなると思う。
だから約束稽古にしろ本物を用いる、少なくも触っとく意味は大いにあるでしょう。
自分も初めて今回手に入れましたけど、すごく意識が変わりましたね。
この1500円ナイフの切れ味はそこまでどうかな・・という気がしたのですが、銃の空き箱をためしに刺したらものすごくサックサクにささってガクブルでした・・先が刺さりやすい構造になってるね。引いた切れ味はそうでもない。
100均の包丁より10倍はゆうに殺傷能力ありそうです。急所なら一発。避けても追撃3、4発でしょうな。。カンタンに死ぬよコレ・・
何万かする本気のコンバットナイフならもっと切れるし、これはもう戦闘能力5倍ぐらいにはすぐなると思われる。
簡単に強くなれるんですよ、そういう意味では。格闘技何十年やるよりずっとやばい。これで人刺す精神がなによりやばいけど。。
・・18禁モデルガンも驚きました! 子供の時遊んだ銀玉鉄砲とは比較にならない威力です。とても人に向ける気にならない。
プチプチに撃ってたら穴あいてましたからね。。大人のおもちゃです!
もっとも一発づつコッキングして打てる状態にするんで、連射不可。精密射撃能力ないと護身までは無理そうですね。
3M離れただけで動く相手の顔に当てれそうにない・・逆に用いれば避け方のコツになるでしょう。
電動ガスガンの自動小銃連射すれば、マジで強盗撃退の可能性もあるかな・・目にあたると絶対やばい。
もっとも常時肩から掛けているわけにもいかないし笑 それ取り出す暇に死にますけどね。
そういうことで・・
武器もピンキリですが、その特性を知ってれば逃げることもできるし、少なくも急所を外すことはできるでしょう。
素手でルール決めて殴る蹴るして俺ツエーしても・・そんなもんはごく一部の能力ですからね。
現実にいかに対応するか。やらないこと逃げることも含めですね。日常の心構え云々。
ただ強いというだけじゃなく、いろんなことを考えられる、武道以上の効果のあるものでありたいと思っています。
無料体験・新入会員大募集中(^^)/ 撃たせてあげるよ! マットレス笑 ナイフもめっちゃくちゃコワイ・・と知っとくといい。
防具や竹刀とか、チャンバラソードはタマにはいいが・・力の集中とか歩法のほうが実戦的かな。現実の実戦はアソビじゃないということを肝に銘ずべし!
追記
完全武装すればほぼだれでも世界一の格闘家より強いという現実をまず踏まえたうえで、どう現実に対応していくのか・・ということになってくる。
相手と接触しても崩されず崩すみたいな、そういう傍目には力強いのかな?ぐらいにしか見えない微妙なバランス感知能力以外はぜんぶウソ技術と言ってもいいでしょう。
中国拳法や日本武道の悪いところは、すぐ神様っぽくなって万能感を出すところです。袴はいたりして笑
袴のほうが戦いやすいわけがないし、サテンの服もつかまれたらすぐ破れるしヤル気ないのかという話。
現実を見ること、危機感覚を失わないこと、限界を知ること。ここ大事ですね。テクじゃない。
変な方向にいくか、ルールでしかできなくなるか。このどちらでもないことがサバイバルへの道だと確信する次第です。

新会員誕生!

54歳男性。
色々経験があって、今ブランクといった感じ。体重があるんで、打撃力もある感じです。
けっこうハードめな試合に出たい感じもあるというということで、これを武器にぜひがんばってもらいたいですね。
きほん私より年上の方に威張ったりするわけじゃないんで、まずスポーツクラブ的にやってみても構いません。
実戦だけじゃなくて、どういうルールでも応用が利きますので、なにかやってる方の壁ヤブリになるとも思いますよ。
年齢や経験に合わせて・・ということですね。
私自身は毎日ほとんど練習してないですし笑 身につけば忘れないし、そうそう落ちないですね。
立禅とか馬歩もヒントとか方便に過ぎないもので、戦いに応用できるか否かだというのが持論です。
応用あっての基本!
無料体験・新入会員随時募集中(^^♪ 
型はともかく推手ができれば三段ぐらいになるよ。カタチはいんだがなぁ・・が一番ダメっす。

本気でかかってくる相手に勝てる技の習得を!


この古式ムエタイ?は寝技投げなしではあるが、素手でノーグローブなら・・どの流派であれこんな感じになると思うね。
色々技はあるが、実際には殴る蹴る投げる等にそんなバリエーションはないもんです。
素手で殴っても実はなかなかノックアウトしずらいんですよね。双方がデイフェンス技術があるから、というのもありますが・・
コブシは意外と弱いんで、手刀とか掌打、蹴りでいって、崩して投げちゃう方が合理的ですね。本気でヤルなら固い鈍器ですが・・
なんにしろ、ただ力いっぱい殴る蹴るすれば当たるわけでなし、効くわけでもない。
結局崩しが極意かな。あと構えとか、全身協調、リズム感みたいなやつとかね。
どのタイミングでも力が出る状態というのも内功の産物なんで、ただ筋トレすればいいとか何回もスパーリングすればいいというもんじゃないよ。
流派とかルールとか階級とか・・そういうセコイ話を超えて、本当に使える技を見つけてもらいたい。
形意拳のカクウンシン先生は半歩崩拳(ようは中段突き)だけで勝ってたと伝えられるが、私は投げとか蹴りが得意かな。
何であれ自分に合う動きがあるはず。カラダ固いなら固いなり、力がないならないなりの技がね。
そういうのを自分で見つけた人がホントに強い人で、エライ人から技を教わりましたってのはダメな人だね笑

2人以上同時入会で月謝月々1000円割引キャンペーン実施中!

分かりにくいというご指摘と、人数制限は?という話があったのでこう変更です。
目が行き届かないとケガとか物損につながりますので、そこは安全保険もかねているということですね。少人数がいいと。
しっかりとした細かな指導がないと内功というのは出てこないので、そこはさらにマンツーが向いてますね。
とりあえず護身術が身につけば・・というならば楽しんでやれる人数でいんじゃないでしょうか。
今の若者や子供は暴力に親しんでないから「鉄棒で頭殴ったらどうなるか」すら分からない、逆にコワい状況になってきてる気もしますね。
殴られても蹴られても、投げられても痛いということ、ヘタしたら死んじゃうこと。それをいざの時は避けて強力な反撃をしないといけないこと。日常に危険がいっぱい潜んでいること等々・・
こういうことはお上品な家庭では教えられないので、そこは私が担当しましょうということです。
中高年の方は健康と体力の維持、強盗暴漢対策としてどうぞ。。
そのまま使えて無駄がない。あと安全ということね。まずはご連絡まで。

見た目にダマされるな!達人は全部幻想なり。追記あり。力作!


この少林寺出身選手面白い。チェホンマンは老化したとはいえ・・完全にヤオくさいですね笑
勝ちも負けも派手な、なかなかのショーマンですよ彼は。
中国拳法のトレーニングはいいものがあるが、その動きそのものは格闘技としてはスキが多すぎるし古すぎる。

ここも断言しちゃっていいでしょう。日本の伝統武術もしかりで、あのまま戦ったらすぐ負けるよ。
しかし私と練習したことがある人はみんなわかると思うけども・・
単にパワーがあるとか速いとかじゃなくて、立ち方や重心移動、力の伝え方が適切だと本質的に全然違ってくる。
ここが当道場の最も得意とする「内功の最善活用」なのです。

ここはアタマを使うよ。単に一生懸命やればいいとか、たくさん出席すればいいというものではない。
そもそも論として「立つとはどういうことか」「構えるのと、ボサっとしてるのはどう違うか」「摩擦歩と普通のステップとどう違うか」
そういうことに興味が向かないことには・・どうにもツカめないと思ったほうがよい。
またその内功を格闘技的に応用するのは、もう一段階あがる必要があるし。
ただ散打というか総合格闘技的にやっても日本拳法のまぁまぁ強い人ぐらいになれるし、理解力の育ってないチビッコはそこまでで限界かもしれないとも思うんで・・
だれでもプロ以上レベルまでいけるとは言わないが・・
ホントに真剣に内功の獲得を目指せば、指導が確かならたいていは三段まではいけるはずだ。
陰キャの武術だから笑 室内とか内こもってやるんでね。世間の認知度も評価も低いでしょうが・・
かなりやってる人は非常に高評価してくれますよ。本質的な満足度も高いです。
そこら辺を理解したうえで・・やりたい人を募集しています。そこそこのIQがいるということね。
追記

 
最近こういうプロレス見てる笑
ホントに爆破するなら絶対許可出ないだろとか、何回もできるはずないとか、曙は膝が高齢者よりキテるの丸わかりとか・・
言い出すとキリないけども、なまじの世界レベルのMMAなんかよりも視聴率いいだろうなと思う。熱湯コマーシャルだな。
う~ん・・

結局これだな。ウソをウソだと見抜いても「ハァ?」てなもんでね。世間自体とか国際政治もウソだからなきほん笑
派手なことをしてピエロが踊り狂い、ねーちゃんが半裸で踊ればカネが回って、生命が生まれる。
あえて道化を演じる By アントニオ猪木 
これが「真実の言葉」であって、私の言葉は真実なのにウソ以下なのである。正しさとはなんであろうか?
強くなることは本来金とは無縁の話で、それ以外の流派やらプロ興行やらは全部後付けの余興にすぎないということ。
強くなって何になるのかというと・・何もならないけど少し愉快だとだけ言って、この力作を締めようではないか!