月別アーカイブ 2020年2月25日

内家拳は体にもいいよ。

健康は姿勢から決まるという部分もある。腰痛肩こりは生活習慣病だというのが持論ですね。そうなる姿勢をわざわざ維持している。

また固定観念にとらわれているとできないんだな。

姿勢なんてまず無意識のもので、そこを意識化できるだけで違ってくるんだけど、まずそういう気すら普通ないし。

あなたが思う(というか思ってすらいない?)正しい姿勢が間違っているというところから旅が始まるわけです。

あらゆる先入観を打破していく癖がつくと、あまり世間に惑わされず生きられるぶんストレスも減ってくる(そして世間とずれるストレスが新たに出る笑)

ほとんど人は、こと武道に関しては先入観がありすぎるというか、先入観を利用したわりと巧妙な洗脳宗教ビジネスに入信してしまうといったほうが正しいと思う。

一つのルールでだけ強いというのではダメだし、決まった形にこだわっていくのではなく状況に合わせた「技」をそこで即興で開発しないといけないのだが・・

その辺は優勝~だとか達人とか、帯とか段で目くらましされてしまうのである。

ほんとうに命がかかった状況で、それを頼りに戦うつもりですらないというか・・

なんとなくやってる。思考停止というか放棄というか。

それで生きるの死ぬのという状況に際して心から納得できるんだろうか、という本来武道の根本原理をごまかす技術だけはすごい笑

そういうことをしっかり確立しないと、本当の武道とは言えないはずなんだけど。

何回優勝してても全然ダメということ。

ここがまず一般的にはわからないとこだ笑

優勝したって意外と自信ないもんです。本来大会もルールも、階級もなにも存在しないのだから、あたりまえだけど。

日々の一歩一歩、立ち姿のなかに武があるということにならないと本物じゃないね。

こういうことも一般的には全然( ゚Д゚)ハァなんだオマエ?みたいな話で、かなりやってわかる話なんで・・やってみてから語り合いましょう笑

無料体験できます。今は軽く見せるようにしていますので、ビビらずにどうぞ。

実戦というのを甘く考えてはいけない。

子供にも教えるの再開するけども、そこが分かるかな~というのは不安ですね。。

スポーツ競技としてなら楽しんでやればいいだけですが、実際襲われたときに・・というのならば一歩の間違いも許されない状況ということになってくるし・・

まだ準備してなかった云々は何の言い訳にもならず、ズルいも反則もないという、この世の地獄のような状況なんでね。

そこを切り抜けるのは5段以上ぐらいの実力が結局はいるような気もします。

なので遊び半分でやってはかえって死ななくていいのに死ぬ原因を作るような事態もあり得る。

そこを含めて教えたいということですけどね。そこは面白くないかもしれないけど笑

絶対そうはならないような型をやって楽しいとしても、すぐ死んじゃうよ。それのせいで死ぬと思う。

中国拳法は基本的に型ダンスみたいなもんで、そこの原理は優れたものもあるというだけで・・

あとは己の知恵と力と経験と、勇気で戦うしかないということ。姿勢の力はあってもミラクルパワーではない。

夢のような理想・幻想を抱いたりしてはいけない!

現実はシビアで、死ぬか大怪我しても時間は巻き戻らないんで・・

そこを考えて「実際に、自分の今の実力でどうするのが最適解か」という目線で考えていくべきですね。

戦うというのは実際はカッコよくはないし、カッコつけるようでは負ける。

また、強くなってからこうしようでなく、今どうするから考える。

逃げてもいいわけだしね。

そういう危機管理学からやっていこうかなと、最近は思う次第です。

先生はナニで強いかわからないっす、と言われるときあるけど・・

それが一番いいと思ってますよ。ナニしてもいいということでね。

ルールも型も、流派も実戦には無用で、戦わない努力のほうが重要だったりね。

いろんな要素があるんであって、テクだけじゃないし・・

いろいろ考えるきっかけになれば幸いです。

いつでも無料体験できますのでどうぞ! この前からシメ技自粛しましたので怖くないよ☺

キッズ護身術クラス再開します。

キッズクラスは二つに分けるとします。

一つは大人と同等の理解力があると思われる子の個別英才教育コース。

これはチケットか本格コースになります。個別面談の上に開校します。

もう一つはキッズ同士で散打を楽しみながら交流するコースですね。

普通は後者だと思います。

これは学割週一3000円~と安いのと、狭いので目が届いて安全確保しやすいということが利点ですかね。

基本的にはしかったりしないので、そういうのはあまり期待および心配しないでください。内容はだいぶ簡単なものにしています。

それでもいじっめっこ撃退ぐらいは充分で、常に試合形式でやっていきますからそれなりに使えるようになるでしょう。

昇級が目標ですね。他の子との差を見ながらということになります。

男の子でも女の子でもいいし、10歳ぐらいからOKです。

こういうご時世なんでヘッドギアは自前のを買って持ったほうがいいでしょう。

グローブはビンタ形式なんでいらないのと、お面のようになってると掴まれてすぐ壊れるんで、一番安いのでOK。

高いほうが衝撃吸収率いいけど、軽くなんで何でもいいっすね。

スポーツ保険は各自でお願いしますね。まぁいらないと思うけど・・

日時は一応決めていますが応相談ですね。集まれば・・ということで。

まずはご連絡まで。

内家拳は誰でもできるはずだよ

私も全然ダメな例まる出しみたいなとこからスタートしてるし・・

今うまくなってきた人も最初は全然素質の片りんもない状態からきている。

とくべつIQも高くないし、学歴もたいしたことないし・・

むしろもっと頭のいい人はもっと行くか、すぐ上手になるかもしれない。

とっつきにくくて、観点が違うだけに、できないように思ってあきらめてしまう人が多いのが難点です。

格闘技の実力や素質ともまた違う、気功法の熟達の要素がでかいんで。

ちまたにある「気で飛ばす!!!」みたいのとは違うんで、これも動画見たりしただけではわからない要素です。単なる筋力とも違う。

この辺が一番おもしろいとこなんだけどね。脳を使うこと。

女性や子供さんはオッサンのほうが力あるからだと思いがちですけど・・

自分がパワーあればそういうことじゃないと気付く。ここも誤解される点なのですが、大変重要です。

全身がつながって動くと、気持ちよくかつ隙もなく、力がマトモに相手に入る。

そこがキモですね。全身が協調していくと。

そういうことで・・

ガチンコでやればやるほど強く感じるし、そこが効いてくる拳法です。

私の場合はそこにまた総合格闘技の要素を追加してるんで、さらにシビアな対応ができてくる。

そういう部分もないといけないと、これもやりこんでいくと気付くと思うよ。

ただ総合的にワーッとやってるだけでも悪くはないと思うが、ここはさらにアドバンテージをつけて質的変化を狙うとこです。

無料体験できるんで、やってみてくださいね。

セミナーや同好会も募集してますので、そっちはメールか直接どうぞ。。

電話は予約以外はセールスと間違えて切ってるかも笑 一回とるとしつこいからな・・

武道の達人の真実2

結局のところ達人というのは商売上手な人間を指すのかなと思いますね。

商売の達人といってもいい。

実際にはこうなりませんよカタですよ~と言ったんでは誰も来ないですからね。

そこで厳かな雰囲気づくりと、ヒマな代議士を顧問にして挨拶さすとか・・

とにかくいろんなことをやって権威をつけていくというスタイルが戦後は一番うまくいった。

今からじゃ無理に近いでしょうが、なかなかの既得権なわけですね。

そういう市民権獲得活動?ができるのが経営者能力で・・

そこに乗っかる人間が出て、連動して完全に企業が完成していく。

それをマトモと世間はみなすんだとすれば、やはり大したタマなのです。

そういうフランチャイズというか、宗派を作れる人間はそういうないね。

今からでもそっちのセミナーに行ったほうがいいかもしれない笑

商売というのは基本ペテンであって・・

タピオカがほかよりオシャレだとか、旨いとはモノそのものからは全然感じられないけど、オシャレだと打ち出して当てた事実はゆるぎない。

まぁそういうことですな。

じゃあ何だよ!って感じですがね。本質とは何かというと、結果だとすれば・・

タピオカは結果出してる。メロンソーダのほうが見た目もいい気が済んだが・・

インフルエンスできる奴が勝つということね。まぁがんばりましょう笑

今もラーメンと聞けば隣町でもいく私やお客さんが見向きもせんような店が若者で行列していたねー。まぁそういうことだ。