月別アーカイブ 2018年2月28日

強くなりたい方へのメッセージ。


ひさびさにオモシロ達人を見つけたんでね笑
私もそうだったんだが、一般人はどうなれば強くなってて、実戦で使えるのかが分かってないんだな。
洗脳されやすい状態にあるわけ。
だから現実主義で、ちゃんと戦えるかという観点で見てほしいね。
総合格闘技+反則技+武器術という究極の武道が私がやってるやつだ。
穴がない。逆にみんな穴だらけなんだ、こっちから見るとね。
単に何でもありなだけでなく、力の集中、力の保存とか、本質的変化を求めていくのもポイントだ。
そこがないと意外と大したもんじゃない。マイナーな競技のチャンピオンだとしてもだ。
そこもポイントね。プロとかチャンオピオンったってルール上のもので・・こっちからみたら穴だらけというね。
全部できなきゃアブナイよ逆にね。不思議な技なんてないよ。現実だけがあるのよ・・
無料体験・新入会員随時大募集中(‘ω’)ノ  色々やってみると、ここがいかに使えるかがわかるだらう。

自由推手から急所の攻防へと、練習の主軸を変化していくかな。追記あり。

推手から執拗に急所攻撃をくりだすというのが最近のマイブーム。これは競技格闘技の修行歴が長い人ほどイヤがるんですね。
今日もN永四段(182の87キロ?)に試してみたが全然疲れないし、いんじゃないかなこれのほうが。
※ちなみに超うすうすの防具は経験者の打撃にはほぼ無意味笑 もっといいの買うか、寸止めにするかは今度アンケートします。
レスリングか相撲風の自由推手はもうそんなにいいかもな・・手をもって押す押されない練習などにして・・
あとは拳サポーター&金的カップ装備で、崩して急所蹴り、崩して急所ビンタのライトスパーを行うと。
これだと体鍛える必要はほぼ全くないな笑 後で痛くもならないし、超実戦的だし。
元来自由推手はそういうものなんだが、意識しないと画一的な相撲かグラップリングになってしまう。そしてすごく疲れる。。
やってるうちに競技でもないのに競技化してきてしまうんだから、競技なら完全にそのルールでしかできなくなるのは至極当然か。
とにかく完全に自由にやればウチがNO1という道場にしたいわけよ。女子や子供の護身術としてもこれ以上のものはないでしょう。
格闘技でやっちゃいけないことを全部やってくという笑 指関節技とか。
自分が女子だったらどうしてもの時どうするか?という視点で基礎技術を組みなおしてきてます。
ただ速いとかじゃないけどね。あくまで内功からの螺旋運動、そこから崩して急所にバチコーンですわ。
あくまで基礎あっての応用で、基礎工事が一番大事です。
体験・新入会随時募集中だよ(‘ω’)ノ もうブン投げてフン締めるのはあんまやらないので安心してね。コワくない!
まずはやろう!
※ 月謝会員は入会月はざっくりですが日割りになりますので、いつ入会しても同じです。
追記
今まで柔道レスリング式投げを多用してきたし、これは有効なのだが屈強なオッサンが訓練したらできる類のものであって・・
一般的現代っ子や女子には不可能に近いので、これはほぼ封印しようと。首痛くなるし。。
推手の要領でコンマ何秒か崩して急所狙いなら小学生でもできるんで、今後はそれを主体に指導していきますね。
疲れない、衰えない。夢の護身術。押すより簡単。

基本的に伝統武術、とくに中国拳法はほぼコケオドシ。

これ現実ですね。
例えば棒術や剣術で武器をくるくる回すやつ。あれ真剣勝負だったら絶対やらないですよ笑
落っことす危険あるし、回してる瞬間に叩き落とせば一発で丸腰なのにやるわけがない。

疲れる割に意味も薄いし。
なんていうかな・・作ったような動き、それっぽさは全部ダメなんだな。
既成の曲を正確に演奏するんでなく、その場に合わせて即興演奏するのが正しい
それ以外は私は認めないですね。ただの踊りか演劇だ。
例えば「ボクは実戦で使えるようになりたいのでなくて、正当な詠春拳を習いたいんです!」という風な人もいるでしょうから、
それはそれでありでしょう。懐古趣味というかな。
ただ実戦でいえば・・私の柔体拳法のほうが一億倍は使えます。
これも借り名であって、もっとカッコいい名前くれたら変えてもいい。元気玉ってのはどうかな笑
~拳とか~道は多いけど、タマで終わるという。。
武道の根本というか実用性の極限を目指すのであれば、名前は何でもいいし、今後も技すら根本的に変わる可能性もある。
それが自然であって、ひたすら伝統を守り続けて、すぐ負けるみたいな笑

その異様さ、無意味さを、ここでは一貫して問題視してるわけです。
ガチンコでやりあえばスグばれるのが武道の良いところです。そんなに技なんかないよ笑

ほぼ全部サギだと思う。
中国で習う必要もないよ。自分の動きの強化というだけ。自己観察能力だな。
無料体験などいつでも大募集中だ。能書きより実力!今何ができるか、というだけの話。

また新会員誕生す!JDです。

女子大生ね。賢い子。格闘技等未経験で、私のとこに目を付けるのはセンスあるということよ。
(※エアコンのリモコンなくしてソワソワしていてすみませんでした笑 すぐ見つかりました)
力の集中と、相手の力をそらす術を少し見せただけだが、賢いのでわかったはずだ。
コースはこれから決めるが・・基本週一どころか月一でも上達はするよ。習うっていうか、自己の発見というやつだ。
とにかく場数を踏んでいくのがいいタイプと、考え抜いて着実に階段を上るタイプと2パターンある。
新幹線で行くか普通列車か・・という違いはあれど、どうやっても上がっていくには決まってる。
何か本質的な違いがなければ何を何年やってようが素人同然で、体に革命的変化が来ないといけない。
そこを楽しんでいくのが内家拳独特の面白さなのです。
丹田をすえて動けるようになれば・・これはタダ者ではない! そこを目指す修行であり、アソビですね。
これを見てるアナタもやりましょうよ(^^)/ イツモノカエリミチガ スコシ チガッテミエルヨ・・(‘ω’)ノ

久々に新会員誕生す。女性の。

八王子のY野さん。全くの初心者で、年齢はいいますまい。
週2回で始めたいということで。
金的カップはスグレモノでして、金的を中心にいろんな技につなげる練習を実戦形式で試せる。
これだけでやらないよりはいいな・・女性でパワー技を使うとか、回し蹴りをするよりかはずっと使えるでしょう。
今日キッズと練習したけどウケがいい気がした笑 内功がないと安心ではないけどもね。
スパーリングは日本拳法みたいなルールだけど、金的で即一本負けになる実戦ルール。意外とカップは丈夫です。
女性も子供も大募集中だ! まずやってみるってことだな。難しいのから、一回で出来るのまであるよ。
追記
圧倒的に体力に劣る人が実戦でどう護身するか。実戦でどう使うのか。
これをまじめに考えて実践している武道団体がホントに少ないことに驚く。
結局は自分の流派のエライ先生だかに遠慮して、意味ないことを繰り返すに終始して、私のところで体験を受ければ
「いったい今まで長年月、何を修行していたつもりだったのか・・(T_T)」となる人を沢山見てきた。
女性や子供でもそれは最高レベルではないにしろ、本人の現状の最高までは全速力でいってもらう自信が今はある。
やるべきことをやるだけです。才能とかじゃない。長年やってきた方から超初心者までお待ちしてます!