月別アーカイブ 2016年5月30日

連日新会員誕生す!久しぶりの女子会員。女子に朗報!チケット半額!

22歳の、アイドルばりの美少女新会員キタ━(゚∀゚)━!

塾講師ながら、ミュージカル女優目指した過去もあるというのは納得です。

小金井在住で、最近夜道に身の危険を感じる・・というようなお話もあり・・
そらそうっす。こんな美少女が夜道なんてね。
来週から立禅に加えて棒術を行い、手っ取り早くある程度になるようにしたいです。
アマゾンに護身傘というのが売ってますね。
これなんかをうまく使うといいです。
でも過信せずに・・

立禅などでしっかり中心を作らないと、奪われて危険が増しますよ!!

丹田力あってこそ棒も使えますからね。ダンスもうまくなるはず。

・・今後、女子部員は棒術を必修科目としますね。
女子だらけ計画第一弾にして、もう決定版のような方が来てくれたような?
いやいや、もっと女子まみれにしていく所存ですから興味のある方は体験どうぞ。男性もね。
女子でもできる。それもガチンコでできる。

これカンフー道場の第二コンセプト
女子はチケット半額にいたします!体力の消耗も少ないし。

女子には女子の護身術!

おっさんは主に格闘術ないし逮捕術を指導し、女子は回避術・逃走術・棒術。
よろしくお願いいたします。

久々に新会員誕生!56歳♂で「6段」~護身術の極意とは~※参考動画追記

わりとご近所の56歳♂で、武道歴が足掛け三十年以上ある方。

剣道四段、合気道と空手がそれぞれ初段。
いま当店で五十肩治療中で、肉離れも二か所治りきっていないという・・
満身創痍?の中での体験となりましたが、右のパンチはかなり威力あります!
内功という観点からすればまぁ一からになりますが・・
足掛け三十年やっててもまだ今から十分伸びしろがあると感じます。
私の自由推手は・・
この元旦に酔っぱらった立ち悪いおっさんが
「オリャ~」なんて笑 マントヒヒのボスのような形相でもってかかってきたときにもしっかり使いましたが・・
(後で聞いたらヤ○ザでもなんでもない、ホラッチョで有名な方らしいが)
相手のやる気をそぐというか、脱力させる技を使ってます。
無理無理押し込むんじゃなく、相手がやめたくなるような動きをしてる。
これは最高に実戦的かつ平和的なんです。
もちろんそこからエグイ攻撃に行く準備も万端なんですがね。
当道場の技術のコンセプトは「毎日使える護身術」ですよマジで。
人生の先輩の方には敬意をもって、けして無理強いはしません!
なので「興味はあるが今更やったってなぁ・・」な方はお気軽に体験を!
健康法として個人的にやるもよし。自信がついたら誰かと乱取りしてみるもよし。
普通の格闘技ジムより姿勢がよくなって健康になるんで、それだけでも充分価値ありますよ!
明日は女子が体験に来てくれる予定ですが、これを機会に女子だらけ、女子まみれの道場にしていきたい今日この頃です。
なんでって・・女子が大好きだからだよ!
内功があればその辺のおっさんなんてチビッコみたいなもんに見えてくるもんさ
イメージ↓
キャプチャcftyui 
お待ちしています(^◇^)

参考動画

この少年の戦い方いいね。まぁ相手は素人なんだろうが・・
私も本気出すとこんな感じです。打撃もっとうまいけど。

女子の護身術にはコン法(棒術)がおすすめ。

今日は格闘家のK藤さんの練習。

しかしケガが多くて通常練習はできなそうだったので・・
少し意拳のコン法(棒術)をやってもらった。
例えば空手などでは巻き藁でコブシを、ビール瓶で叩いたりしてスネを固く鍛える。
なぜかというと・・
試合場に武器は持ち込めないから!当然だけど。。
武器もっていいなら、鍛えるよりそのビール瓶で殴ればいいのだ笑
割って顔刺すとか・・
実戦ということを考えれば「やっちゃダメ」なことは何にもない!
ただ法律はあるよ・・
でも体力に劣る女子はそうとう正当防衛の範囲が広いはず。
棒はそこまで殺傷能力がない分、まぁ良い子でも扱いやすい。
でも刃物ではない分だけ間を詰められて掴まれやすいので、そこは熟練がいる。
ただナイフなどを持つ相手や、リーチの長い相手に対してうまく使えば非常にセーフティに戦えるのでオススメ。
棒推手というものもあるが、結局は自由推手の感覚で基本通り動くといいです。
素手で女子がマジモードのオッサンを押さえつける・・というのはハードル高い気がするでしょうが・・
武器アリなら意外といけると思いますね。練習する価値は絶対ありますね。
金属バット振り回して追っ払う、というのでもいいわけですよ護身術というのはね。スポーツじゃないから。

少林寺拳法について真実を少し~武道の発展とは何だろう~(改訂版)

私は某ニッコマ大学で主将とコーチをやってましたから、これはもう相当内部まで知ってる。

 で、まぁ・・ 一般の方は「少林寺拳法が中国拳法の中で一番有名でスゴイ」とか・・ 「一番正統なんじゃないか」あるいは「一番強い?」と思うかもしれませんが・・  どれも間違いですね。  初期の少林寺拳法は、宗道臣開祖が正統な少林拳?を日本人なのに中国人から受け継いできたみたいに名乗って広めたんですけども・・  これはだいぶ以前から本部も公式に「否定」しており(正確には国交正常化後に往来が自由化し、ネット社会が来て・・サラッと大幅に軌道修正した感じ?)  少林拳と日本少林寺拳法は似ても似つかない別物なのは、一般の方でもすぐわかると思います。  「今の中国には義和団事変後、健康体操のようなものしか残っていない。日本人である私が唯一中国の真の武を正統に継承し、嵩山少林寺にて認可を受け数千年の歴史ある法統を継承し・・」という趣旨を再三何冊かの自書で書いておられますが・・  例えば相撲協会がいくらすたれても、誰もいないからとりあえず外人でもいいから理事長にしようとは言うわけないし・・  毛沢東時代は文化大革命の影響で、あらゆる伝統・反共分子が迫害され投獄され、すべて地下に潜らざるを得なかった状況等を知らなかったんだろうと思うんだけど・・  現代では日本中で有名どころだけでも八極拳・形意拳・意拳・蟷螂拳等々の道場が数多くあることを見ても、大変失礼ながら、明らかな勉強不足というか思い付きで言ってる感じがするんですが・・ まぁこの辺は・・全部ナカッタことにしてるわけで笑   例を挙げれば、沖縄空手の発展の原因は、薩摩藩に制圧され武器を取り上げられたのが主な原因で、素手で戦う技術が必要とされたからといわれる。  そもそも素手の格闘技が最もなくならないもの、一番最後まで残る没収不可なものですから・・ 戦乱の影響でなくなることは絶対ない。 踊りや歌のように口伝や身振りで外人にすら伝わるものが、あの広い大陸から完全に消えてなくなるわけはないと素人でも気づきそうだけど。この辺もかなり乱暴な話だと思いますよ。   ようは「宗さんという日本人が作った日本にしかないオリジナル日本武道」という認識で間違いない。  少林寺拳法連盟も開祖の死後数十年でそういい始めたし、中国拳法やってる人や中国人は昔からそういう認識です。 ま、はっきり言って、開祖はウソをついてたんですよね笑  それもかなりデカイやつをカマしていたと。   冷静に考えて、お爺さんの人脈で頭山満氏や笹川良一氏とか、フィクサー的な人と仲良しだったのと、かなりのお金を持っていたこと、商才と政治力があったのが発展の原因でしょう。人心掌握術に特に長けていたのもある。   技法的に名前こそ中国っぽいけども、大東流合気柔術や八光流柔術、フセン流とか日本拳法の技法や練習体系を取り入れている。というか、それしかナイ感じです。  各門人帳にも名前が載ってるし、お祖父さんはフセン流の師範ですしね。 一番近い技法はフセン流というか、日本古武道フセン流の派生みたいな感じがします。   今は合気道とともに使えない武道の代表の一角といわれてるけども、当時は本当に「最強の武道」であったかもしれないし、目指してもいたんです。  ただ少林寺拳法の技術自体は・・中国に一回も行ったことがなくても、中国拳法を一度も見たことなくても充分に作れます笑  あれは中国拳法では全くないと思いますね、原理的に。だからダメってわけじゃないですけどね。   「宗道臣は中国に行っていない」とか書いた元腹心の暴露本は、某宗教団体並みに潰しにかかったとかいいますが・・全くありえなくはナイと思う笑  ちなみに宗道臣先生が師事したと語る文太宗老師他は、後に武道史家が中国じゅうを捜しまくったけども知る人すらいなかった・・というのはわりと有名な話です。  かなりの「役者」ですもんね。やってる人は神格化してるけども、探るとダークそうな気がする。  私がやってた頃には亡くなってたけど、全然嫌いじゃないですよ私は。 「大物」「傑物」は基本好きです。
ぜんぜん信者じゃないけど実際池田大作さんとかも会うとオーラすごいんだろうなと思うしね。   実は合気道も大本教とか政治家、旧軍将校やらが色々関与して発展したし・・ 武道に限らずだが、裏面史というものがある。自民党とかもだが・・ まぁそういうのには実はあんまり興味ないから、もっと詳しい方に聞いたほうが早いし正確でしょうが。  政治も商売もですね、大きくしていくには「大きな力」を借りてるわけですよ。それの善悪はいうつもりはないですが・・  ようは純粋なモノやヒトには、そういうことは出来ないんですよね。 ダークな世界であると知っておくといいでしょう。

ただ他はともかく、武道というのは、強いか弱いかはバレちゃう。  イザという時が来た自分や弟子に本当に「コレでいけ!」と言えるのか? それ言えないし、自信もないけど教えてるんだもんなぁ笑 カネとって。  その達人仮面を全部引っぺがしてやりたいっす。  そのほうが日本のためになるんじゃないかと。 現代日本人ほど雰囲気に飲まれやすく、操縦しやすい民族もないんだと思うんだな・・

   5CAUB2BeNnvjht0rmt81WTQco1_500.jpg

今日少し新技を考案?

今日は例によって筆頭二段のH田さんデーなわけだが・・

昨日ぐらいに思いついた、H田さんのような相当抵抗力のある相手を合気上げの状況から軽く投げる技法を試してみる。
ようは少林寺拳法の「居捕り押し小手」ですが、ここにしっかりと内功を意識してかけていく・・というとこが違う。
合気上げなんで相手は全力で抵抗するところを、軽く転がせる。
合気上げ自信ニキの方は、ぜひH田さんの全力抑えを体験してもらいたい。
まぁ無理だよ笑 そこを軽々投げるとこに、この新技の新たるゆえんがある。
「技」をかけるんでなく、結果として技になるように体勢を整えつつ動くということ。「技」を意識しすぎるとダメですね。
もっとも立ってフットワークもありだとまぁ無理な技で、合気上げ状況における限定技な気もする。
金的蹴り等を出して動きを止めればあるいは・・だけども、投げるだけなら
大得意の首投げのほうがいい。
これは打撃フェイントなしでもバンバンかかるし、投げた瞬間ケサ固めになってるし最高だ。
・・だいたい二年ぐらい習えば、もうそんなに教えることはなくなってくる。
完璧になってはきてないが、大枠ではわかってもらえてる感がある。
あとはより経験を積んで、個性をどう伸ばすか・・というとこだと思う。
ここはもう芸術の要素というか、本来の自己の発現というか。
そのためにはもっと色んな人と練習すべきなんで・・
H田さんのためにも、もっと練習生求む!
be6bdb92gw1ey6ke14o4jj208c08c0sr.jpg 

カンフーキッズクラスについて~武術修行のコツ~

昨日体験に来られた方は五歳のお子さんでしたが・・

ちょっとさすがに集中力というか興味が持続しないし、練習の意味を理解することは難しそうでしたねー
しかし柔道や空手ならば意味が分かるか、というと???ですしね。
まぁ一緒に武道的に遊ぶということしかできないですが、それでもいいということであれば吝かではありません。
ようは一般クラスとは全く違うこと、リズム体操かスポーツ的にやるしかないですね。で、これは私じゃなくてもできる。保育士のほうがうまい笑
小学三年生ぐらいになれば、根性もつくしまぁ・・できなくはないでしょう。
年齢や学年にかかわらず、高IQの天才少年みたいな子はできるし。
そこは応相談ですが。
大人でも素人の方は私のやることがほぼ全く理解できない方がほとんどです。ただ強いことは強いなぁと思うでしょうが。
型を覚えたり、投げの打ち込み、サンドバックを殴ったりしても私のようには全然ならない。
たいていの人はそんなに強くないわけですよ、それだけじゃ。
私の技というか動きそのものが、何に由来する強さなのかを本能的にでも理解し、正しく功を積むということができないと・・本当にはできないわけです。
そこは精神的な成熟がいるでしょう。だから成人メインにしていますね。
禅の修行と一緒で、高僧の弟子になればいいというものでなく・・
自分だけの修行を、自分で成し遂げないと、全然モノにならないもんです。
誰でも最初は全然ダメだけど、だんだん良くなってくると楽しいし、本当の実力と自信がつく。
ただ単に何年やってるとか、このルールのある階級の優勝者だとか・・
そういうのは意外に大したもんじゃないですよ。本質的に変わらないと。

もう荒稽古はやめよう!

もう私も今年で38ですしね、会員も高齢化して来ている。

その時がんばっちゃっても次の日は寝たきりになってるケースも多々あり・・
まぁ激しい自由推手をフルにやるというのではなく・・
もうオッサンの健康維持最重視で。ヨガみたいのや筋トレしたり・・
寝技やったりという、マイルドな会にしていこうと思いますね。
これでも相当マイルド化してきたんですがね。
最初はヘッドギア着用でガチ殴りだった。どんどんやめた笑
今後もっとマイルド化しましょう。合気道少林寺並みの運動量で。
無理しないでね。。体力はつけたほうがいいけど、振り絞らないでいいよ。。
滝のような汗をかいて骨も砕けんばかりに頑張っても、内功は積めないから。
じわじわうまくなります。続けていけば・・
よく考えて内観していくといいですね。
練習の機会が少ないから、つい鍛えようとしてガツガツ当たらせてしまうけど。それじゃ根性がないとダメだから。あと丈夫じゃないとなぁ。
もっとヤワく。ねーちゃんやらバーチャンにもやってもらえるようにしようかな、と。メンバーによって変えるけど。
a10436c800d4c1996bc66b30314ca8cb.jpg 
3d912706.jpg 

発剄→発放 武術で必要なのはまずパワー。武術修行者は現実に目覚めよう!※追記あり

これは意拳でよく行われる発放という技法。
相手の胸を全力で突き飛ばすのだが、これは威嚇射撃のようなもの。
「次はこのパワーをお前の顔面に叩き込むぞ」という。
もしくは殴り合いの際に相手を押し崩して追い込むのにも使える。
ボクシングでは露骨に押し込んでは反則であるが、実戦では非常に有効。実は壁などに押し込めば、相当な技術があっても大半が使えなくなる。それで身を守るという方法もある。
実戦においては周りの環境も武器にもなれば敵にもなる。
そこまで考えれば、発放も実戦技法として欠かせない。
簡単には押し込まれない、逆に押し込める自由推手は実戦そのものと言って過言ではない。
実戦において最も重要なのはパワーであると思う。発剄は全身のパワーを瞬時に爆発させる。これができると崩されにくくなり防御力も上がる。
スピードが速いと素人は喜ぶが、大きな相手も受け止められるパワーがないと、そもそも勝負にすらならない場合がある。
発剄は難易度が高いので・・
とりあえずはこういう風に、ジム行くか、家で工夫して筋トレしておくとよい。
この兵隊さんのほうが・・
型でクルクルッパ踊り狂ったり、2,3人で順繰りに勢いよくズッコケ合う「武道家」よりも10倍は強いはずだから。
ズッコケる練習ではなく、ズッコケない練習をすべきなのだがどっかで洗脳されてしまうのだ。なんでなんだろうな・・逆にすごい気もする。
※ 体格は生来のものだが、筋力は努力で誰でもある程度はつく。
  内功は長年月の修行を要するが、本当に体格差等を埋めるためには
  地道に体内感覚を練り上げていく以外に如くはない。
  手足腰がバラバラに動く癖があると、どれほど筋力があってもモロい。
zukkoke.png 

武術修行は無駄か?五月三日は・・

今週は連休前なのでほとんど練習なしという状態。

五月三日のイベントもどうしようかな・・もうオッサンになってきて週一でもダラっと過ごさないと厳しいからな。。
K藤さんだけならナシにしちゃうか?もし楽しみしてアテにしてる方がいればお早めに申し込みください。
武術は自己や周辺者の身を守る意味と、自己の精神を守る意味もありますね。
実際には私なんか育ちがいいから笑 喧嘩はしないけどね。
ただ、脅かされたりしてぐらいでビビる人は精神が痛めつけられて・・
どっかでキレる場合がある。八つ当たり的に弱い子を虐待したりね。
その場で文句の一つも言えれば救われる話が、めぐりめぐって人を殺めるとか・・
そういうこともあるわけだ。
私なんかもう・・バット振り回してるレベルの攻撃力があっても使わない。
ある意味余計に使えないんだけどね笑 
でもまぁ誰に対してもビビることないですね。それが精神安定剤になる。
あとはそういう自信が欲しい人の手助けができる。
ハッタリ段位は金や社会的地位次第だが、スッパダカの実力は自分がよ~く分かる。それは金じゃどうしようもない。
長年にわたる地道な鍛錬の成果であり、誰も盗むことも減らすこともできない。逆にどんどん増えていくだろう。
そこが我々の精神の根っこになってる。たくましく生きよう!
できれば一生逮捕されることなく・・